質問: バリアント他の人から受け取ったコンポーネントを使ったところ、コンポーネントのインスタンスを選択して右クリックすると、[バリアントの変更]という項目が表示されて、簡単にアイコンが変えられるのですが、自分で作る方法はどうすればよいので
質問: オートレイアウトの枠に図形をかぶせて配置したいオートレイアウトの枠があるのですが、上に図形をかぶせたいです。ドラッグして移動するとオートレイアウト内に組み込まれて整列されてしまいます。上にかぶせる方法はあるのでしょうか?Figma
質問: マスタの変更を反映する共通部品を作りたい各画面に共通の要素となるメニューをデザインしているのですが、複製するとそれぞれを変更しないといけないので面倒です。マスタのパーツを変更するとそれぞれの画面のメニューが連動して変更されるような
Figmaでオートレイアウトを作成すると一部のテキストが右寄せになる現象と対処法を紹介します。現象下図のデザインを準備します。ドラッグして選択します。選択後右クリックしポップアップメニューを表示します。メニューの[オートレイアウトを追加]の
Figmaでテキストのエリアが文字列の長さに応じて伸縮しない現象の対処法の紹介です。現象下図の画面があります。テキストの内容を変更します。テキストを変更しましたが、テキストのエリアの枠の大きさは変化しません。テキストの長さに応じてテキストエ
Figmaのファイルのサムネイルを設定する手順を紹介します。概要Figmaのファイル一覧を表示すると、デフォルトでは描画領域全体を縮小したサムネイルが表示されます。描画している要素が少ない場合は、比較的わかりやすいですが、描画要素が多い場合
質問: Figmaでペンツールでパスを作成したのですが、クリックしすぎて頂点をたくさん作りすぎてしまいました。パスの途中の頂点を削除する方法を教えてください。はじめにFigmaでペンツールを利用して、パス(Vector)の頂点を削除する手
質問: パスに頂点を追加したいですFigmaでペンツールでパス?Vecotr?を作成したのですが、パスの途中に頂点を追加する方法がわかりません。どうやって追加しますか?はじめにFigmaでペンツールを利用して、パス(Vector)の途中に
オートレイアウトで一部の要素の間隔のみを変更する手順を紹介します。概要オートレイアウトを利用すると、要素を自動で配置でき、均等に余白を開けて配置できます。(参考記事)余白の大きさは簡単に調整でき、レイアウト作業もしやすいです。一方で、各要素
Figmaで要素間に均等なマージンを入れた相対レイアウトを作成する手順を紹介します。概要Figmaで要素間に均等なマージンを入れ、内部のコンテンツのサイズに応じて自動的に要素の位置が相対で変化するレイアウトを作成する手順を紹介します。このよ
Figmaでオートレイアウトのオブジェクトの順番を変更する手順を紹介します。概要こちらの記事では、整列されたオブジェクトの順番を入れ替える方法を紹介しましたが、この方法では、別の行の要素と入れ替えた場合に、列数が変化してしまう動作になります
Figmaで整列されたオブジェクトの順番を変更する手順を紹介します。手順Figmaで整列されたオブジェクトを用意します。今回は下図の16枚の画像が並んだものを用意しました。キャンバスをドラッグして範囲選択します。すべてのオブジェクトを囲み選
Figmaのオートレイアウトで整列されたオブジェクトの間隔を変更する手順を紹介します。概要整列されたオブジェクトの間隔を広げたり、狭めたりしたい場合があります。この記事では、整列されたオブジェクトの間隔を変更する手順を紹介します。手順整列さ
オートレイアウトを利用して、Figmaでオブジェクトを整列する手順を紹介します。概要Figmaで配置した複数のオブジェクトを整列したい場合があります。この記事では、オートレイアウトを利用して、オブジェクトを整列する手順を紹介します。手順下図
画像をFigmaのキャンバスに配置する手順を紹介します。手順Figmaのデザインファイルを開きます。ウィンドウ左上のメニューボタンをクリックします。ドロップダウンメニューが表示されますので、[ファイル]サブメニューの[画像を配置...]の項
FigJamで整列されたオブジェクトの順番を変更する手順を紹介します。概要FigJamで整列されたオブジェクトがあった際に、並びの順番を変更したい場合があります。この記事では、FigJamでオブジェクトの順番を変更する手順を紹介します。手順
FigJamで整列されたオブジェクトの間隔を変更する手順を紹介します。概要FigJamのボードに配置して整列されている要素の間隔をまとめて変更したい場合があります。この記事では、要素の間隔を変更して、整列された要素の間隔を広げたり、狭めたり
画像をFigJamボードに配置する方法、複数画像をまとめてFigJamボードに配置する手順を紹介します。概要画像をFigJamボードに配置したい場合があります。この記事では、FigJamボードに画像を配置する手順を紹介します。手順:画像の配
PowerPointのスライドをFigJamボードに配置する方法を紹介します。概要PowerPointのスライドをFigJamボードに配置したい場合があります。PowerPointのファイルを直接FigJamボードにインポートする機能は無い
FigJam ボードを作成する手順を紹介します。手順:FigJamボードを新規作成するFigmaにログインし、FigJam ボードを作成したいプロジェクトのページを表示します。右側の[+ 新規作成]ボタンをクリックします。ドロップダウンメニ
Figmaで角丸長方形を描画する手順を紹介します。概要こちらの記事では長方形を描画しました。長方形の角を丸くした図形を描画したい場合があります。この記事では、角に丸みのある角丸長方形を描画する手順を紹介します。手順ハンドルを操作する方法デザ
Figmaで長方形を描画する手順を紹介します。手順Figmaでデザインファイルの編集画面を表示します。画面下部のツールバーの[長方形]ボタンをクリックします。長方形ボタンが選択された状態で、キャンバス部分でドラッグします。ドラッグすると矩形
Figmaでフレームを作成する手順を紹介します。手順:フレームの作成デザインファイルの編集画面を表示します。プリセットのフレームを作成する画面下部のツールバーの左から2番目の[#]のアイコンのボタン(フレームボタン)をクリックします。フレー
Figmaでデザインファイルを作成する手順を紹介します。手順Figmaのデザインファイルを作成します。Figmaにログインします。ファイルを作成したいチームを選択します。チーム名が表示されている部分をクリックすると、ドロップダウンメニューが
Figmaのアカウント名、アカウントのアイコンを変更する手順を紹介します。手順:アカウント名の変更Figmaにログインします。下図のページが表示されます。ぺー左上のアカウント名部分をクリックします。下図のドロップダウンメニューが表示されます
Figmaのチーム名、チームのアイコンを変更する手順を紹介します。手順:チーム名の変更Figmaにログインします。ログイン直後は下図の画面が表示されます。左側のチーム名部分をクリックします。ドロップダウンリストが表示され、切り替えられるチー
Figmaのアカウントを作成する手順を紹介します。アカウント作成手順FigmaのWebサイト(https://www.figma.com/ja-jp/)にアクセスします。下図のページが表示されます。ページ右上の[無料で始める]ボタンをクリッ