FigJamで整列されたオブジェクトの順番を変更する手順を紹介します。
FigJamで整列されたオブジェクトがあった際に、並びの順番を変更したい場合があります。
この記事では、FigJamでオブジェクトの順番を変更する手順を紹介します。
オブジェクトが整列された状態を用意します。今回は下図の画像が16枚整列されているものを用意しました。
[選択ツール]を選択して、キャンバスをドラッグして整列されている要素をすべて選択します。
選択できると下図の状態になります。
整列されているオブジェクトの中央のピンク色の丸いハンドルをクリックすると、順番を入れ替える要素を選択できます。
ハンドルをクリックするとピンク色の枠が表示され、要素が選択できました。
選択した要素をドラッグすることで順番の入れ替えができます。
ページ6の要素とページ5の要素の順番を入れ替えできました。
整列されているオブジェクトの中央のピンク色の丸いハンドルを[Shift]キーを押しながらクリックすると、
複数の要素を選択できます。下図は、[ページ9][ページ10][ページ11]の3つの要素を選択した状態です。~
この状態でドラッグすると3つの要素をまとめて順番の入れ替えができます。
ページ8の項目と、ページ9,10,11の項目の順番を入れ替えできました。
入れ替えで行が変わる場合の動作を確認します。
先の手順で、ページ10の項目を選択し、ページ4とページ5の要素の間に移動します。
移動により、ページ4の要素の右側にページ10の要素を差し込めましたが、右側に1つずつすらいどされ、2行目の要素が5つになり、
3行目の要素が3つになっています。行と列の数を維持した状態で整列しない点に注意が必要です。
同様に、[ページ8][ページ9][ページ10]の項目を選択します。
ドラッグして[ページ4]と[ページ5]の間に差し込みます。
ページ4の要素の右側にページ8,9,10が配置されましたが、行と列の数は維持されず、2行目は7要素になっており、
3行目は1要素になってしまいます。