niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順

niji・journey (にじジャーニー) を利用する手順を紹介します。

概要

AIによる画像生成サービスの一つにMidjournyがあります。Midjournyでアニメ、イラスト調の画像を生成する機能として、 niji・journey (にじジャーニー) があります。この記事では、niji・journeyを利用する手順を紹介します。

事前準備 : Discodeへのサインアップ

はじめにDiscodeのアカウント作成とサインアップをします。手順は以下の記事を参照してください。

事前準備 : Midjourneyの設定

Discodeが利用できる状態になりましたら、Midjourneyの設定をします。

設定手順

Midjourneyで画像生成ができる状態になりましたら、設定を変更して、Niji journeyを利用します。 /settings コマンドを実行します。

niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順:画像1

コマンドを実行すると、下図の設定画面が表示されます。
niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順:画像2

[MJ version 5.1]が緑色に表示され選択されています。[Niji version 5]のボタンをクリックします。[MJ version 5.1]の選択が解除され、 [Niji version 5]のボタンが選択され、緑色になります。
niji・journeyでの画像生成に切り替わりました。
niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順:画像3

/imagineコマンドで画像生成をしてみます。今回は以下のプロンプトで作成しました。

coffee shop, watercolor painting, wide view

niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順:画像4

画像が生成されます。
niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順:画像5 niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順:画像6

画像が完成しました。水彩画風のイラスト調の画像が生成できました。
niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順:画像7

4枚生成された画像のうち左下の画像の大きいサイズを取得したいです。この場合は、[U3]のボタンをクリックすると、 左下の画像の大きいサイズを出力できます。
niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順:画像8
niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順:画像9

また、右下の画像の構図で似たバリエーションが欲しい場合は、[V4]のボタンをクリックします。
niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順:画像10

画像の生成処理が始まります。
niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順:画像11 niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順:画像12

右下の画像と似た構図で別のバリエーションの画像が生成できました。
niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順:画像13
niji・journey (にじジャーニー) を利用した画像生成手順:画像14

niji・journey (にじジャーニー) を利用して画像の生成ができました。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2023-05-16
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.