midjourney niji・journey で入力した画像と同じスタイルで画像を生成する手順を紹介します。
midjourney niji・journey のStyle Reference 機能を利用すると与えた画像の特徴を検出して、
同じスタイルで画像を生成することができます。
この記事では、niji・journeyでStyle Reference 機能を利用して入力画像と同じスタイルの画像を生成する手順を紹介します。
今回は下図の画像を用意しました。
Midjourneyにログインします。左側のメニューの[Create]の項目をクリックし、画像生成画面を表示します。
上部のプロンプトのテキストボックスの左側の画像のアイコンボタンをクリックします。
下図のドロップダウンが表示されます。
[Choose a file or drop it here]のエリアに入力画像をドラッグ&ドロップする。または、エリアをクリックして表示される
ファイル選択ダイアログで入力画像を選択してアップロードします。
アップロードされるとエリアの右側にサムネイルが表示されます。(下図)
サムネイル画像をクリックします。
クリックすると画像が上部のプロンプトのテキストボックス内に表示されます。
サムネイル画像の右下の表示が風景画像のアイコン表示になっています。この状態は通常の画像の入力モードになります。
プロンプトのテキストボックスの画像のサムネイルにマウスポインタを重ねます。画像の下部に3つのボタンが表示されます。
中央のクリップのアイコンのボタン[Use as Style Ref [--sref] ()shift for multiple)]のボタンをクリックします。
サムネイル画像の右下の表示がクリップのアイコン表示に変わります。
テキストボックスにプロンプトを入力します。今回は以下のプロンプトで画像を生成します。
また、画像の縦横比等の設定をします。Modelは "Niji 6" を利用します。
下図の画像が生成できました。
--sw
パラメーターを利用すると、入力画像の影響度を変更できます。
--sw [values]
[values]は 0から1000の値を設定します。省略した場合は 100 となります。
入力画像は変更せず、以下のプロンプトで画像を生成します。
パラメーターの違いでどのような画像が生成されるか比較します。