CentOS 7 のGUIのログイン画面が固まってしまった場合の対処法です。対処法[Ctrl]+[Alt]+[F2] キーを押します。GUIのログイン画面でフリーズしていた場合でも、CUIのログイン画面に切り替えられ、ログインできます
CentOS 7の環境にCactiをインストールします。httpdのインストール下記コマンドを実行し、httpdをインストールします。 yum -y install httpdphpのインストール下記コマンドを実行し、PHPをインストールし
コマンドライン(コマンドプロンプト)でよく使うコマンドを紹介します。ディレクトリの移動cd (移動先ディレクトリ名)例cd dataひとつ上の階層のディレクトリに移動cd ..ファイルの一覧を表示lsまたはls (ファイル一覧を表示させたい
Postfixで 「warning: unknown smtpd restriction: "(制約名)"」 警告が表示されメールが配信できない現象について紹介します。現象/var/log/maillog にSep 6 14:12:44
Postfix で「fatal: invalid "(オプション名)" option value: missing '=' after attribute name」が発生する現象について紹介します。現象/var/log/maillog に
CentOS7 での時刻同期について紹介します。概要CentOS7では時刻同期は、Chrony Chronydを利用します。Chronyd の状態確認Chronyd が起動しているか確認します。通常はデフォルトで自動起動する設定になっていま
PostfixでSendGrid のSMTPを利用してメールを送信する手順について紹介します。事前準備SendGrid のアカウントを準備します。Microsoft Azure でのアカウント取得手順はこちらの記事を参照してください。Pos
Linux でTelnetクライアントを印トールする手順を紹介します。手順下記のコマンドを実行します。yum -y install telnetダウンロードとインストールが始まります。インストールが完了すると、"Complete!"のメッセ
CentOS7 で Postfix + Dovecot + MariaDBでバーチャルメールボックスを利用してメールを送受信する手順の紹介です。事前準備先にPostfixの設定を済ませます。詳しくは「$software-postfix-do
事前準備Postfix のインストールPostfix をインストールします。CentOS 7.2では最小構成の場合でも、デフォルトでインストールされている場合があります。(Amazon EC2, Microsft Azure など)インスト
Postfix で EXPN, VRFY コマンドを無効にする設定を紹介します。設定方法EXPN, VRFY コマンドを無効にするには、/etc/postfix/main.cf ファイルに "disable_vrfy_command = y
Postfixでメールボックス、メールメッセージのサイズ上限を設定する手順を紹介します。メールメッセージの上限メールメッセージ1通の最大容量を設定するには、/etc/postfix/main.cf ファイルに "message_size_l
Apache HTTP サーバ でバーチャルホスト (仮想ホスト) を利用してWebサーバーを構築する手順を紹介します。/etc/hosts ファイルの確認/etc/hostsファイルを確認します。デフォルトの状態127.0.0.1 l
CentOS7にHttpd (Apache) Webサーバーをインストールする手順を紹介します。手順下記のコマンドを実行します。yum -y install httpdコマンドを実行すると自動でダウンロードとインストールが始まります。インス
CentOS7でXWindowがインストールされていると、デフォルトではGUIのログイン画面が表示されますが、これをCUIのログインに切り替える手順を紹介します。CUIのログインに切り替える場合CUIログインにする場合、rootで下記のコマ
CentOS7にPostfixをインストールする手順を紹介します。手順コンソール(ターミナル)から下記のコマンドを実行します。yum -y install postfixPostfixのパッケージのダウンロードとインストールが自動で実行され
CentOS 7にDovecotをインストールする手順を紹介します。手順rootで下記のコマンドを実行します。yum -y install dovecotDovecotのダウンロードとインストールが自動でされます。インストールの確認インスト
「fatal: no SASL authentication mechanisms」エラーが発生しPostfixでSMTP Authのメール送信できない現象について紹介します。現象SMTP Auth を利用してメール送信すると、/var/l
Squid をインストールして プロキシサーバーを構築する手順を紹介します。squidのインストールコンソールで下記のコマンドを実行します。yum install squidsquidのインストールが始まります。検証が完了すると、インストー
"unable to create file '/run/user/1000/dconf/user':"エラーが発生する現象について紹介します。現象/var/log/messages に以下のエラーが大量に記録されます。数秒に1回のペースで
CentOS7 にて SNMPのファイアウォール設定をします。概要:ファイアウォールの設定をしないとファイアウォールの設定をしないとローカルではsnmpwalkでSNMPの情報を取得できるにもかかわらず、リモートホストからSNMPの情報が取
CentOS 7 でVNCServerが起動できない現象への対策を紹介します。現象vncserverをインストール、設定後systemctl start vncserver@:(ディスプレイ番号)コマンドを実行してもvncserverが起動
CentOS 7 でサービスを自動起動の設定にする手順、自動起動設定を解除する手順を紹介します。自動起動の設定にする場合サービスを自動起動にする場合は、以下のコマンドを実行します。systemctl enable (サービス名)例(SSHの
CentOS 7でVNCServerをインストールします。手順インストールrootにて下記のコマンドを実行します。yum install tigervnc-serverパッケージの依存確認処理が始まります。確認後、インストールを実行するかの
Dovecot のユーザー設定をしたにもかかわらず、ログイン認証が失敗する現象について紹介します。現象Dovecot のユーザー設定ごメールサーバーに接続し、メール受信をすると、認証に失敗した状態となります。(下図はOutlookの例です。
CentOS7でサービスの起動状態を確認する手順を紹介します。手順下記のコマンドを実行します。systemctl status (サービス名)なお、サービス名の一覧はこちらの手順で取得できます。実行結果systemctl status po
CentOS7 でメールサーバー (SMTP POP3) のファイアーウォールで通信を許可する手順を紹介します。手順GUIを導入している場合は、[アプリケーション]メニューの[諸ツール]にある[ファイアウォール]をクリックします。下図の[フ
Dovecot のバージョンを確認する手順を紹介します。手順Dovecotのバージョンを確認する場合は、以下のコマンドを実行します。`````dovecot --version````dovecotがインストールされていれば、バージョン番号
CentOS 7 でサービスを起動、停止する手順を紹介します。サービス開始手順ターミナルから下記のコマンドを実行します。systemctl start (サービス名)例httpdの場合 systemctl start httpdpostfi
disable_plaintext_auth = no を設定したにも関わらず Dovecot で PlainTextの認証ができない現象の対処法について紹介します。現象/etc/dovecot/conf.d/10-auth.conf ファ
CentOS7でサービスの一覧を表示する手順を紹介します。手順ターミナルでsystemctl list-unit-files -t serviceコマンドを実行します。サービスの一覧が表示されます。[スペースキー]で画面送りできます。最後の
Postfix で "statistics: max connection rate n/60s for (smtp:nnn.nnn.nnn.nnn)" メッセージがログに表示される場合の対処法です。現象/var/log/maillog に
Dovecotで時々サーバーに接続できなくなる現象について紹介します。現象DovecotのPOPやIMAPサーバーに時々接続できなくなります。もう一度実行すると接続できるケースが多々あります。再現性がないため、問題であることに、なかなか気づ
現象/var/log/maillog に(ホスト名) postfix/smtpd[56437]: warning: database /etc/postfix/virtual.db is older than source file /et
Postfixで送信元のホストのIPアドレスが逆引きできない場合にメールを拒否する設定を紹介します。設定Postfixで送信元のホストのIPアドレスが逆引きできない場合にメールを拒否する場合は、Postfixのmain.cfにsmtpd_c
Linuxでhttpd起動時にhttpd: Could not reliably determine the server’s fully qualified domain name, using 127.0.0.1 for ServerN