InstallAwareのインストール

Delphi 2007から新しいインストーラー作成ツールであるInstallAwareが付属するようになりました。今まで付属していたInstallShield ExpressはVersion4ベースの古いものでしたのでかなり期待してしまう部分です。
InstallAwareのインストール:画像1
AutoRunで表示されるダイアログの中の InstallAware Expressを選択します。
InstallAwareのインストール:画像2
セットアップダイアログが表示されます。
InstallAwareのインストール:画像3
ダイアログが表示されます。NEXTボタンを押して次へ進みます。
InstallAwareのインストール:画像4
ユーザーライセンスに同意します Confirmation の下のチェックボックスにチェックを入れて Nextボタンを押して次に進みます。
InstallAwareのインストール:画像5
ユーザー登録情報の入力を求められます。Please register me .... のチェックボックスをオフにすればそのまま次に進めます。
InstallAwareのインストール:画像6
言語とセットアップオプションを選択します。Englishしかないように見えますが…
InstallAwareのインストール:画像7
ちゃんと日本語もあります。Japaneseを選択します。
InstallAwareのインストール:画像8

インストール先のディレクトリを選択します。通常はデフォルトのままで良いのでデフォルトのインストール先である c:\program files\InstallAware\InstallAware 6 にインストールします。
InstallAwareのインストール:画像9
ショートカットの設定をします。特にショートカットの名前を変える必要がなければそのまま次へ進みます。
InstallAwareのインストール:画像10
インストールの準備ができました。Installボタンを押して次へ進みます。
InstallAwareのインストール:画像11

インストールが始まります。
InstallAwareのインストール:画像12
無事インストールが完了しました。
InstallAwareのインストール:画像13

InstallAwareを起動してみます。上図のスプラッシュウィンドウが表示されます。
InstallAwareのインストール:画像14
起動したところです。メッセージやメニューがきちんと日本語化されいることが確認できます。ざっと見た感じでは、InstallShield Expressと同じような操作感でインストーラーを作成できるようです。

InstallAwareのインストール:画像15
ちなみに、ユーザー登録をしてもらえるCleverIconをインストールしてみました。上図のVista風なアイコンがもらえます。


AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインプログラマー
C#, ASP.NET の開発がメイン、少し前まではDelphiを愛用
作成日: 2007-01-01
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.