見栄えのいい切削した金属を作る

今回は見栄えのいい切削した金属を作ります、前回の続きのようなものです。
見栄えのいい切削した金属を作る [iPentec 3DSMAX Tech]:画像1
まずチューブを作成します
見栄えのいい切削した金属を作る [iPentec 3DSMAX Tech]:画像2
マテリアルエディターを開きます。左上のを使います、まず、パラメーターを上図のように設定します
見栄えのいい切削した金属を作る [iPentec 3DSMAX Tech]:画像3
バンプマップにこのビットマップを使います。これは、紙に書いたものをスキャンし、ガンマ補正とコントラストを交互にかけて作成したマップです。
見栄えのいい切削した金属を作る [iPentec 3DSMAX Tech]:画像4
反射マップにこのビットマップを使います。とはいえ、これはWindows に添付されている雲の画像です。
見栄えのいい切削した金属を作る [iPentec 3DSMAX Tech]:画像5
タイリングの設定は2ぐらいにしておきましょう、
見栄えのいい切削した金属を作る [iPentec 3DSMAX Tech]:画像6
反射マップを適用しました、かなり明るい感じです、少し反射の度合いを下げてみたいです。
見栄えのいい切削した金属を作る [iPentec 3DSMAX Tech]:画像7
反射の度合いを下げて57にしたものが、ひとつ右のマテリアルです。これをチューブに適応して レンダリングしました。
見栄えのいい切削した金属を作る [iPentec 3DSMAX Tech]:画像8
このような感じになります。なかなかいい感じですが、雲の絵がそのまま反射しているので、ちょっと変な感じです。
見栄えのいい切削した金属を作る [iPentec 3DSMAX Tech]:画像9

反射マップの方のタイリングを0.1にしてみます。~
これで、再びレンダリングするとこのようになります。
見栄えのいい切削した金属を作る [iPentec 3DSMAX Tech]:画像10
今度は金属らしくていい感じです。
見栄えのいい切削した金属を作る [iPentec 3DSMAX Tech]:画像11

ちなみに、反射マップを使わないとこのようになります。~
このように、見栄えのいい本物らしい金属は反射マップの設定が必要です。反射マップを設定するjことで、金属らしい光沢が生まれます。また、この反射マップを適用したときに、以前紹介したバンプマップの有無の差が現れます。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2009-04-26
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.