ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用)

ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする手順を紹介します。

概要

ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする場合には、スムーズモディファイヤを利用するか、 メッシュ編集のスムーズ機能を利用します。

ヒント
ポリゴン数を増やしてよい場合は、面取りモディファイヤを利用するとエッジの丸みを細かく制御できます。 面取りモディファイヤでエッジに丸みをつける方法はこちらの記事を参照して下さい。

手順

下図のジオメトリオブジェクトを用意します。
ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像1

オブジェクトを選択しウィンドウ右側のコマンドパネルの[修正]タブをクリックします。
ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像2

[モディファイヤリスト]のドロップダウンリストボックスをクリックします。 リストが表示されますので、[スムーズ]の項目をクリックして選択します。
ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像3

モディファイヤスタックの枠に[スムーズ]の項目が追加されます。
ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像4

コマンドパネル下部の[パラメータ]ロールアウトの[自動スムーズ]のチェックボックスをクリックしてチェックをつけます。
ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像5

[しきい値]の値を大きくします。値を90にします。90度以上の角度のエッジに対してスムーズ処理が適用されます。
ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像6

レンダリングします。全体のエッジがスムーズになって表現されています。
ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像7

スムーズモディファイヤを適用する前のレンダリング結果です。
ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像8

指定したポリゴンをスムーズにする

指定したポリゴンをスムーズにする方法です。

補足
エッジをスムーズエッジに設定する方法も参照してください。


先ほどと同じ形状のジオメトリオブジェクトをシーンに配置します。
ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像9

コマンドパネルの[修正]タブをクリックし、[モディファイヤリスト]ドロップダウンリストボックスをクリックします。 ドロップダウンリストから[メッシュを編集]の項目をクリックして選択します。
ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像10

モディファイヤスタックの枠に[メッシュを編集]の項目が追加されます。

ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像11

[選択]ロールアウトの[ポリゴン]のボタンをクリックします。
ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像12

スムーズにしたいポリゴンをクリックして選択します。
ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像13

コマンドパネルを下にスクロールし、[スムージング グループ]の開いている項目の番号をクリックします。 今回の例では[1]のボタンをクリックしています。
ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像14

クリックするとボタンが青色になり、スムージングが適用されます。
ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像15

ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像16

レンダリング結果は下図になります。選択したポリゴンに挟まれるエッジがスムーズになっていることが確認できます。

ポリゴン数を増やさずにエッジをスムーズにする (スムーズモディファイヤの利用):画像17

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2022-09-09
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.