目次

エッジをスムーズエッジに設定する

目次

エッジをスムーズエッジに設定する手順を紹介します。

概要

オブジェクトをスムーズにする方法として、OpenSubDivを利用する方法ターボスムーズを利用する方法、メッシュ スムーズを利用する方法があります。 これらの方法はポリゴンを分割しスムーズにする方法のため、ジオメトリの形状に変更を与えますが、ジオメトリの形状を変更せずに、 レンダリングカラーのみで見た目をスムーズにしたい場合があります。

レンダリングカラーのみでスムーズにする場合、エッジをスムーズエッジに設定することで対応できます。 この記事ではジオメトリオブジェクトのエッジをスムーズエッジに設定する手順を紹介します。

手順

下図の図形(ジオメトリオブジェクト)を作成します。
エッジをスムーズエッジに設定する:画像1

コマンドパネルで[修正]タブをクリックして選択し[モディファイヤリスト]ドロップダウンリストボックスをクリックします。 ドロップダウンリストが表示されますので[ポリゴンを編集]の項目をクリックして選択します。
エッジをスムーズエッジに設定する:画像2

モディファイヤスタックに[ポリゴンを編集]の項目が追加されます。
エッジをスムーズエッジに設定する:画像3

コマンドパネル下部の[選択]パネルで三角形のアイコンのボタン([エッジ]ボタン)をクリックして選択します。
エッジをスムーズエッジに設定する:画像4

スムーズにしたいエッジをクリックして選択します。選択されたエッジは赤色に変わります。
エッジをスムーズエッジに設定する:画像5

コマンドパネルを下にスクロールし、[エッジを編集]パネルの[エッジ プロパティ]グループの[スムーズ]ボタンをクリックします。
エッジをスムーズエッジに設定する:画像6


ボタンをクリックするとエッジがスムーズになり、パースのプレビューの表示もエッジがなくなります。
エッジをスムーズエッジに設定する:画像7


すべてのエッジをスムーズにした状態です。
エッジをスムーズエッジに設定する:画像8

レンダリング結果を確認するため、オブジェクトの下側のエッジのみをスムーズエッジにせってします。
エッジをスムーズエッジに設定する:画像9
エッジをスムーズエッジに設定する:画像10

レンダリングします。下図の表示になります。
エッジをスムーズエッジに設定する:画像11

先のレンダリング結果で、黒い部部分がどうなっているのか不明なため、床のボックスを配置して再度レンダリングします。
エッジをスムーズエッジに設定する:画像12

下図の結果となります。
エッジをスムーズエッジに設定する:画像13

ジオメトリの形状は変えずに、レンダリング結果のみをスムーズにするスムーズエッジの設定手順を紹介しました。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2022-08-22
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.