目次

オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用)

目次

TurboSmooth モディファイヤを利用してオブジェクトの表面を滑らかにする手順を紹介します。

概要

TurboSmooth モディファイヤを利用すると、鋭角なオブジェクトの表面を滑らかにできます。

手順

ジオメトリオブジェクトを作成します。今回は下図の図形を用意しました。
オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用):画像1

メインウィンドウ右側のコマンドパネルの[修正]タブをクリックして選択します。 [モディファイヤリスト]のドロップダウンリストボックスをクリックします。
オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用):画像2

リストの[ターボスムーズ](TurboSmooth)の項目をクリックします。
オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用):画像3

モディファイヤスタックの枠に[ターボスムーズ]の項目が追加されます。
オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用):画像4

ターボスムーズモディファイヤが適用され、ジオメトリが滑らかな外観に変化したことが確認できます。
オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用):画像5

コマンドパネル下部に[ターボスムーズ]パネルが表示され、パラメーターを変更できます。 ターボスムーズのモディファイヤ適用直後は[反復]が"1"になっています。
オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用):画像6

反復の値を "0" にします。スムーズの効果がなくなり、元の図形と同じ形状になります。
オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用):画像7

スムーズの値を大きくするほど、滑らかな形状になります。(下図は[反復]の値が "5" の場合です。)
オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用):画像8

パースのビューポートでポリゴンの状況を確認する場合は、ビューポート左上の [既定のシェーディング]の項目をクリックし、ドロップダウンメニューの[エッジ面]の項目をクリックして有効にします。
パースのビューポートにポリゴンの面が表示されます。
オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用):画像9

反復の値を増やすと、ポリゴンの数が増え、細かくなることが確認できます。
オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用):画像10 オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用):画像11

線が多すぎて外形が把握しづらい場合は[Isoラインを表示]のチェックボックスにチェックを入れると、 ラインが整理され見やすくなります。

オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用):画像12
オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用):画像13

ターボスムーズモディファイヤを利用して、滑らかなジオメトリオブジェクトを作成できました。
オブジェクトの表面を滑らかにする (TurboSmooth モディファイヤを利用):画像14

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2022-08-22
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.