編集時のシンメトリ (左右対称モード) を解除する、シンメトリ設定を変更する手順

ZBrushで編集時に左右対称で編集されるモードを解除する手順や、モードを変更する手順を紹介します。

概要

ZBrushを起動してデフォルトで表示される球体をブラシで編集します。
編集時のシンメトリ (左右対称モード) を解除する、シンメトリ設定を変更する手順:画像1

デフォルトの状態では編集を実行すると中心に対して、左右対称に位置する場所も同様に編集されます。
編集時のシンメトリ (左右対称モード) を解除する、シンメトリ設定を変更する手順:画像2

ZBrushでは多くの場合、左右対称で編集することが多いため、デフォルトの設定でモデリングをする場合が多いですが、左右対称の編集を解除したい場合があります。この記事では、対称に編集される設定(シンメトリ)の解除やシンメトリのモードを変更する手順を紹介します。

シンメトリを解除する

シンメトリの設定を解除し、左右対称に編集されなくなるようにします。ウィンドウ上部の[トランスフォーム]メニューをクリックします。下図のメニューウィンドウが表示されます。
編集時のシンメトリ (左右対称モード) を解除する、シンメトリ設定を変更する手順:画像3

ポップアップされた、メニューウィンドウの一番下の[シンメトリ有効]のボタンをクリックします。[シンメトリ有効]のチェックが解除され下図の状態になります。
編集時のシンメトリ (左右対称モード) を解除する、シンメトリ設定を変更する手順:画像4

ブラシを利用して球を編集します。編集結果が左右対称に反映されなくなりました。
編集時のシンメトリ (左右対称モード) を解除する、シンメトリ設定を変更する手順:画像5

編集時に左右対称に編集されないように変更できました。

シンメトリの設定を変更する

シンメトリの設定を変更して、動作を確認します。ウィンドウ上部の[トランスフォーム]メニューをクリックします。下図のメニューウィンドウが表示されます。
編集時のシンメトリ (左右対称モード) を解除する、シンメトリ設定を変更する手順:画像6

[シンメトリ有効]のボタンの下部にある [>Y<] ボタンをクリックします。クリックするとボタンがオレンジ色になり、チェックされた状態になります。
編集時のシンメトリ (左右対称モード) を解除する、シンメトリ設定を変更する手順:画像7

ブラシを利用して球を編集します。1か所を編集すると、編集結果が球の中心を対称として左右上下4か所に編集した結果が反映されます。
編集時のシンメトリ (左右対称モード) を解除する、シンメトリ設定を変更する手順:画像8


続いて、[シンメトリ有効]のボタンの下部にある [>Y<] ボタン、[>Z<] ボタンをクリックします。クリックするとボタンがオレンジ色になり、チェックされた状態になります。
編集時のシンメトリ (左右対称モード) を解除する、シンメトリ設定を変更する手順:画像9

ブラシを利用して球を編集します。1か所を編集すると、編集結果が球の中心を対称として左右上下、裏側の8か所に編集した結果が反映されます。
編集時のシンメトリ (左右対称モード) を解除する、シンメトリ設定を変更する手順:画像10


シンメトリの設定を変更できました。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2018-10-14
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.