目次

エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する

目次

エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する手順を紹介します。

補足
今回作成する方法はオブジェクトの表面のエッジ部分のみが骨組みとなる方法です。

手順

シーンにボックスのプリミティブオブジェクトを作成します。幅、長さ、高さのセグメントを"4"で設定します、
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像1

コマンドパネルの[修正]タブをクリックして選択します。[モディファイヤリスト]のドロップダウンリストボックスをクリックしリストの[ポリゴンを編集] の項目をクリックして選択します。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像2

モディファイヤスタックの枠に[ポリゴンを編集]の枠が追加されます。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像3

コマンドパネル下部の[選択]ロールアウトの[ポリゴン]ボタン(四角のアイコンのボタン)をクリックします。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像4

[ポリゴン]ボタンが押された状態になり、ポリゴン選択モードになります。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像5

ドラッグしてオブジェクト全体のポリゴンを選択します。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像6

すべてのポリゴンが選択されました。選択されたポリゴンは赤色に変わります。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像7

コマンドパネル下部を下にスクロールし、[ポリゴンを編集]ロールアウトの[インセット]ボタンの右側の[設定]ボタンをクリックします。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像8

インセットの設定項目がアクティブなビューポートにオーバーレイ表示されます。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像9

設定項目のいちばん上の項目をクリックします。下図のポップアップメニューが表示されます。

メニューの[ポリゴン別]の項目をクリックして選択します。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像10

上から2つめの項目の[量]の値を変更します。すべてのポリゴンが縮小されます。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像11

値を設定できたら、設定項目左下の[OK]ボタン(チェックマークのアイコンのボタン)をクリックします。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像12

元のポリゴンに対して一回り小さいポリゴンが作成できました。ポリゴンが選択されている状態で[Delete]キーを押します。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像13

元のポリゴンより一回り小さいポリゴンが削除され、外側のエッジ部分が残った状態になります。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像14 エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像15

エッジ部分が取り出させるのはボックスの外側の面のみで、中は空洞になっていることが確認できます。 また、裏側の面は黒色になっており、平面ポリゴンの状態で厚みがないことも確認できます。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像16

片面のポリゴンのため裏側が見えているため、ポリゴンに厚みをつけます。[モディファイヤリスト]のドロップダウンリストボックスをクリックし リストから[シェル]の項目を選択します。シェルモディファイヤの動作の詳細についてはこちらの記事を参照してください。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像17

シェルモディファイヤが適用されます。[パラメータ]ロールアウトの[外部量]の値を変更します。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像18

エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトが作成できました。
エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像19 エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像20

エッジのラインが骨組みとなるオブジェクトを作成する:画像21

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2022-09-10
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.