ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小)

ジオメトリオブジェクトのエッジを移動する方法を紹介します。

概要

ジオメトリオブジェクトの編集でエッジを移動させて形状を変えたい場合があります。 この記事では、[メッシュ編集]モディファイヤを利用して、ジオメトリオブジェクトのエッジを移動する手順を紹介します。

手順: エッジの移動

今回の例ではボックスのプリミティブオブジェクトを作成します。[長さ]と[幅]のセグメントを"3"に設定してボックスを作成します。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像1

メインウィンドウ右側のコマンドパネルの[修正]タブをクリックします。下図の画面に変わります。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像2

[モディファイヤリスト]のドロップダウンリストボックスをクリックします。リストが表示されますので[メッシュ編集]の項目をクリックします。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像3

モディファイヤスタックの枠に[メッシュを編集]の項目が追加されます。コマンドパネル下部の[選択]パネルの[エッジ]のボタンをクリックします。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像4 ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像5 ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像6

[エッジ]ボタンが押された状態になり、エッジの選択モードになります。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像7

ビューポートで移動したいエッジをクリックして選択します。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像8

エッジが選択されると赤色に変わります。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像9

メインウィンドウのツールバーの[選択して移動]ツールのボタンをクリックします。ビューポートに軸の矢印が表示され、 選択したエッジを移動するモードになります。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像10

ドラッグしてエッジを移動できます。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像11
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像12 ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像13

エッジを移動して形状を編集できました。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像14 ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像15

ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像16

補足

エッジ選択時に[Shift]キーを押しながらエッジをクリックすると複数のエッジを選択できます。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像17

複数のエッジを選択した状態で、[選択して移動]ツールを利用すると複数のエッジをまとめて移動できます。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像18

ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像19

手順: エッジの回転

シーンにボックスを作成します。長さと幅のセグメントを3で作成しています。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像20

[メッシュを編集]モディファイヤを適用します。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像21

コマンドパネルで[修正]タブをクリックして選択し、[選択]ロールアウトの[エッジ]ボタン(三角形の枠のアイコン)をクリックして選択します。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像22

エッジ選択モードになりますので、ビューポートで回転させたいエッジをクリックして選択します。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像23

メインツールバーの[選択して回転]ボタンをクリックします。回転モードになり、ビューポートに回転ギズモが表示されます。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像24

エッジを回転できます。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像25 ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像26

別のエッジも選択すれば回転できます。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像27

エッジの回転ができました。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像28

手順: エッジのスケール

シーンにボックスを作成します。長さと幅のセグメントを3で作成しています。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像29

[メッシュを編集]モディファイヤを適用します。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像30

コマンドパネルで[修正]タブをクリックして選択し、[選択]ロールアウトの[エッジ]ボタン(三角形の枠のアイコン)をクリックして選択します。
エッジ選択モードになりますので、ビューポートで回転させたいエッジをクリックして選択します。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像31

メインツールバーの[選択して均等にスケール]ボタンをクリックします。スケールのモードになり、ビューポートにスケールギズモが表示されます。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像32

エッジを縮小します。下図の状態になります。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像33

逆にエッジを拡大すると、下図の状態になります。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像34

エッジの拡大、縮小によりエッジの形状を変更できました。
ジオメトリオブジェクトのエッジの移動 (回転 / 拡大・縮小):画像35


AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2022-08-30
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.