Internet Explorer 11 (Windows 8.1) にバージョンアップするとWebブラウザでページを表示した際の字体が以前のバージョンと違って見える場合があります。
font-familyの"sans-serif"に対応するフォントに変更が加えられた模様です。
font-family:sans-serif;
を指定した場合、日本語フォントには"MSゴシック"が適用されます。
font-family:sans-serif;
を指定した場合、日本語フォントには"メイリオ"が適用されます。
スタイルに"font-family:Arial,sans-serif;"を指定した文字をInternet Explorer 10とInternet Explorer 11で比較します。(上からfont-weightを100づつ増やしています。)
日本語のボールド書体の文字で大きな違いが出ます。
以下の対策があります。
font-familyにsans-serifを指定せず、Arialのみを指定すると違いがなくなります。
スタイルに"font-family:Arial;"を指定した文字をInternet Explorer 10とInternet Explorer 11で比較します。
表示の違いがほとんどなくなりました。
font-familyに直接フォント名を指定することで、同じフォントを利用させることができます。