Visual Basicでの変数の宣言、代入、参照の書式とコードを紹介します。
変数宣言は下記の書式を利用します。
Visual Basicでは型を指定しないこともできます。型を指定しない場合は以下の書式で宣言できます。
カンマで区切ることで、複数の変数を宣言できます。
変数への値の代入は下記の書式を利用します。
代入は"="演算子を利用します。左辺に代入される変数名、右辺に代入する値を記述します。
参照は変数名を記述します。
Integer型の変数 a を宣言します。
Dim a As Integer
String型の変数 text を宣言します。
Dim text As String
コンソール アプリを作成します。
下記コードを記述します。
Imports System
Module Program
Sub Main(args As String())
Dim text As String
text = "Penguin"
Console.WriteLine(text)
Console.ReadLine()
End Sub
End Module
下記コードにて、String型の変数 text を宣言します。
Dim text As String
text変数に "Penguin" の文字列を代入します。
text = "Penguin"
text変数を参照し、text変数の値をコンソールに表示します。
Console.WriteLine(text)
コンソールアプリをデバッガ経由で実行した場合、アプリケーションが終了すると、コンソールウィンドウが閉じてしまうため、ReadLine()メソッドを呼び出して入力待ち状態にしてアプリケーションが終了しないようにします。
Console.ReadLine()
上記のプログラムを実行します。コンソールウィンドウが表示され、"Penguin"の文字列が表示されます。