Belkin USB2.0 Type C ケーブル F2CU041BT06-WHT のレビューです。
Belkin BOOST↑CHARGE (65W, 30W) を入手したので、同じBelkinのUSB Type-Cケーブルも入手することにしました。
探した結果、Belkin USB2.0 Type C ケーブル F2CU041BT06-WHT がよさそうなので、こちらを入手します。
ヨドバシ(https://www.yodobashi.com)の通販で購入しました。
パッケージは下図です。Belkinのブランドカラーの緑色のアクセントカラーが入ったパッケージです。
表が扉状になっており、ふたを開くとケーブルの説明や、ケーブルを見ることができます。
店頭展示品のパッケージであれば、親切でよいパッケージですが、通販で購入するケーブルのパッケージとしては過剰包装な感があります。
上部のふたをあけ、中のトレイを取り出すと、ケーブル本体を取り出せます。
トレイに本体が梱包されています。
USBケーブルの外観は下図です。
ホワイトモデルのケーブルですが、ケーブルの色は若干、黄色あるいは緑がかっており、クリーム色のような色です。
また繊維の色が2色になっており、ツートンカラーで編まれていることがわかります。
コネクタ部分です。両端ともに USB Type-C のコネクタになっています。
コネクタの外装は金属でできており、梨地感のある光沢のない金属製で高級感があります。
Anker PoweLine+ III USB-Cケーブルと比較します。
下図の左が、Anker PoweLine+ III USB-Cケーブル、右がBelkin USB2.0 Type C ケーブルです。
ケーブルのカラーは、Anker PoweLine+ III のほうが純白に近い色になっており、Belkinのほうは、若干クリーム色がかった色になっています。
コネクタ部分の比較です、Anker PoweLine+ III も金属製の外装のコネクタですが、光沢のある金属製になっています。
ケーブルの比較です。上がPoweLine+ III USB-Cケーブル、下が今回のBelkinのケーブルです。
ケーブルの太さはほぼ同じです。Anker PowerLine+ III のケーブルのほうが癖がつきやすいケーブルで、
強く折り曲げると、跡が残る使用感です。Belkinのケーブルのほうが癖がつきにくく、若干やわらかいケーブルの印象です。
Anker 高耐久ナイロン USB-C ケーブルと比較します。
下図の左が、Anker 高耐久ナイロン USB-C ケーブル、右がBelkin USB2.0 Type C ケーブルです。
ケーブルのカラーは、Anker 高耐久ナイロン ケーブルはシルバーに近い光沢のある白色(銀色)に近い色です。
コネクタ部分の比較です、どちらも金属製の外装で、マットなシルバーのカラーになっています。
ほとんど同じつくりに見えますが、コネクタの根元部分はAnkerのほうはゴム、あるいはビニール状の素材でできているのに対し、Belkinのほうは
硬質プラスチック、またはセラミックのような素材でできています。
ケーブルの比較です。上がAnker 高耐久ナイロン USB-C ケーブル、下が今回のBelkinのケーブルです。
問題なく利用できます。ケーブルは柔らかさを売りにしているケーブルに比べると硬めですが、硬すぎて使いづらいことはないです。
USB機器との接続も楽に取りまわせます。
充電、データ転送ともに問題ありません。65Wの充電アダプタを利用したノートPCの充電も問題なくできました。
充電での利用は問題なくできますが、USB 2.0のケーブルのため、USB 3.0の機器のデータ転送に利用する場合、USB2.0ケーブルと認識され、
ケーブルのスペックが足りないなどのアラートが表示される場合があります。
ケーブルは日焼けするらしく、日の当たる場所で利用していたケーブルは黄色みががかるようです。
Ankerケーブルもコネクタが金属製でできているなど質感もよく、Belkinのケーブルとの差はあまりない印象です。 Belkinのケーブルのほうが若干価格が高いですが、おそらく次の差が価格差になっているかと考えられます。