SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー

SONYのフォトフレーム DPF-WA700 のレビューです。

購入のきっかけ

写真を見るためにフォトフレームを購入することにしました。SONYのDPF-WA700が良さそうなので購入しました。

購入

Amazonで購入できます。
ホワイトモデルとブラックモデルがありますが、ホワイトモデルを購入しました。

外観

パッケージは下図です。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像1

内容物は下図の通り、本体、ACアダプタ、各種マニュアル類が入っています。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像2

本体の外観です。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像3


こちらは背面です。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像4

ACアダプタです。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像5

セットアップ

ACアダプタを本体に接続し、電源ボタンを押すと電源が入ります。
初回起動時には下図のタッチパネルの調整画面が表示されます。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像6

円が表示され、中心をタッチする旨のメッセージが表示されます。タッチパネルは感圧式のタッチパネルなので爪の先やプラスチックの棒などで円の中心をタッチします。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像7

複数個所円が表示されるので、タッチをします。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像8 SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像9

タッチパネルの調整が終わると、本体のセットアップが始まります。言語を選択します。今回は[日本語]を選択しました。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像10

タイムゾーンを設定します。[東京]を選択します。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像11

WiFiの設定画面が表示されます。[次へ]ボタンをタッチします。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像12

アクセスポイントの検出方法を選択します。今回は[検索する]ボタンを押してアクセスポイントを検索します。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像13

アクセスポイントが検索されました。接続するアクセスポイントをタッチします。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像14

パスワード入力画面が表示されます。パスワードを入力し[次へ]ボタンをタッチします。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像15

アクセスポイントに接続します。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像16

接続ができると下図の画面が表示されます。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像17

インターネットに接続できた場合、本体のアップデートが実行されます。[ダウンロード]ボタンを押して最新のアップデートファイルをダウンロードします。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像18

ダウンロード中。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像19

ダウンロードが完了すると下図の画面が表示されます。[再起動してアップデート]ボタンをタッチします。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像20

本体が再帰動しアップデートが始まります。下図の画面が表示されます。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像21

アップデートが終了すると本体が再起動します。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像22

再起動後、本体のSDカードスロットにSDカードを挿入します。自動的に写真の再生が始まります。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像23

表示レイアウトを変更する

フォトフレームの表示レイアウトの変更方法です。時計やカレンダーなどを非表示にできます。

背面のメニューボタンを押してメニューを表示します。メニューの一番左[スライドショー選択]メニューをタッチします。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像24

スライドショーの画面レイアウトが表示されます。変更したいレイアウトにタッチします。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像25

スライドショー1

スライドショー1を選択すると下図のレイアウトになります。現在の日付と時刻、天候と温度が表示されます。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像26

スライドショー2

スライドショー2を選択すると下図のレイアウトになります。左側に現在の日付と時刻が表示されます。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像27

スライドショー3

スライドショー3を選択すると下図のレイアウトになります。写真だけが表示されます。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像28

スライドショー4

スライドショー4を選択すると下図のレイアウトになります。現在の日時、天候、一週間の天気予報が表示されます。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像29

スライドショー5

スライドショー5を選択すると下図のレイアウトになります。現在の日時、天候、一週間の天気予報が表示されます。
SONY DPF-WA700 (フォトフレーム) のレビュー:画像30

AuthorPortraitAlt
著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2012-07-29
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.