Anker PowerLine+ II USB-C & USB-A 2.0ケーブル のレビューです。
SONYのXperia 1を入手したのですが、ケーブルが付属していないため、充電ができない状態でした、これまでは、変換コネクタなどを利用して利用していましたが、コネクタの取り合いなになってきており、USBケーブルを入手することにしました。
標準的な長さのUSB Type-C ケーブルを探したところ、Ankerの「Anker PowerLine+ II USB-C & USB-A 2.0ケーブル」がよさそうでしたので入手することにしました。
PCとの接続はUSB Type-C - Type-C のケーブルでする想定なので、ほぼ充電用のケーブルで使う予定です。
Amazonでも購入できます。
今回は1.8mのブラックのケーブルを入手しました。
パッケージは下図です。通常のAnkerのケーブルのパッケージより厚みがあります。
パッケージに厚みがあるのはキャリングケースのポーチが付属しているためです。Ankerおなじみの "Happy? Not happy?" の冊子も同梱されています。
ポーチの外観は下図です。
ジッパーで開くタイプのポーチです。つまみは2つついています。
ポーチを開くと中にケーブルが梱包されています。
USBケーブルの外観です。
束線バンド(ケーブルホルダー)も付属しています。Ankerのロゴが入ったケーブルホルダーです。埃が付きやすく、粘着力がだんだんなくなってしまうタイプです。
USB Type-A コネクタ側です。コネクタにもAnkerのロゴが入っています。
USB Type-C コネクタ側です。こちら側にはロゴはプリントされていません。
特に問題なく使えています。
やわらかいケーブルではありませんが普通~やや硬め程度の硬さなので、実用上問題はありません。
Ankerの他のケーブルとの比較です。
左から