目次

ターゲットカメラ、フリーカメラでカメラの露出を変更する

目次

ターゲットカメラ、フリーカメラでカメラの露出を変更する手順を紹介します。

概要

こちらの記事ではフィジカルカメラで露出を変更する手順を紹介しました。 フィジカルカメラ以外のカメラ(ターゲットカメラ、フリーカメラ)でも露出を変更したい場合があります。

この記事では、フィジカルカメラ以外の、ターゲットカメラやフリーカメラで露出の設定を変更する手順を紹介します。

手順

シーンにオブジェクトを配置し、カメラオブジェクトを配置します。今回はフリーカメラのオブジェクトを配置しています。
ターゲットカメラ、フリーカメラでカメラの露出を変更する:画像1

レンダリングします。下図の結果になります。
ターゲットカメラ、フリーカメラでカメラの露出を変更する:画像2

露出の設定を変更します。[レンダリング]メニューの[環境]の項目をクリックします。
ターゲットカメラ、フリーカメラでカメラの露出を変更する:画像3

下図の[環境と効果]ダイアログが表示されます。ダイアログの[露出制御]ロールアウトのドロップダウンリストボックスをクリックします。 ドロップダウンリストが表示されますので、リストの[線形露出コントロール]の項目をクリックします。
ターゲットカメラ、フリーカメラでカメラの露出を変更する:画像4 ターゲットカメラ、フリーカメラでカメラの露出を変更する:画像5

[線形露出コントロール]が選択された状態になりました。 露出制御ロールアウト下部に、[線形露出コントロール パラメータ]ロールアウトが表示されます。
ターゲットカメラ、フリーカメラでカメラの露出を変更する:画像6

[線形露出コントロール パラメータ]ロールアウトの[露出値]の値を増やします。"0"から "3.0"に変更します。
ターゲットカメラ、フリーカメラでカメラの露出を変更する:画像7

レンダリングすると、露出が上がり、画面全体が明るくなります。
ターゲットカメラ、フリーカメラでカメラの露出を変更する:画像8

[線形露出コントロール パラメータ]ロールアウトの[露出値]の値を減らします。"-3.0"に変更します。
ターゲットカメラ、フリーカメラでカメラの露出を変更する:画像9

レンダリングすると下図の結果となります。画面全体が暗くなります。
ターゲットカメラ、フリーカメラでカメラの露出を変更する:画像10

フリーカメラ、ターゲットカメラを利用した場合での露出の変更手順を紹介しました。


AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2022-10-28
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.