メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用)

メッシュ編集モディファイヤを利用してメッシュ(面)を分割する手順を紹介します。

概要

モデリングで面を分割したい場合があります。
今回はメッシュ編集機能で面を分割する手順を紹介します。

ヒント
新しいバージョンの3ds Maxでポリゴンの編集モディファイヤが利用できる場合は、ポリゴンの編集モディファイヤを利用するほうが自由度の高い編集ができます。 ポリゴンの編集モディファイヤを利用したポリゴンのカットについてはこちらの記事を参照してください。

手順

シーンにボックスを一つ作成します。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像1

メインウィンドウ右側のコマンドパネルの[修正]タブをクリックして選択します。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像2 メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像3

[モディファイヤリスト]のドロップダウンリストボックスをクリックします。 ドロップダウンリストが表示されますので [オブジェクト空間モディファイヤ]カテゴリの[メッシュを編集]の項目をクリックして選択します。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像4 メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像5

モディファイヤの一覧に[メッシュを編集]の項目が表示されます。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像6


メッシュを編集の項目をクリックして選択します。コマンドパネル下部の[選択]のパネルの四角形のアイコンのボタン(ポリゴンボタン)をクリックします。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像7

コマンドパネルを下にスクロールすると[ジオメトリを編集]のパネルああります。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像8

ジオメトリを編集のパネル内の[カット]のボタンをクリックします。ボタンが青色になり選択状態になります。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像9

マウスポインタをビューポートに移動しカットを開始した位置でクリックします。 今回はパースのビューポートで上部の面のエッジをクリックします。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像10

ポインタを移動し、カット終了の位置のエッジをクリックします。 クリックすると、メッシュがカットされ、エッジの線が表示されます。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像11

カットのモードは継続しているため、カットを終了する場合は、ビューポートで右クリックします。カットの操作が終了になり、マウスポインタの形状が戻ります。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像12

補足
メッシュのカットでは、エッジどうしを結ぶ直線でのカットが基本です。
複雑な図形でカットする場合は、メッシュのカットではなく、ポリゴンのカットを利用したほうが良いです。
編集可能ポリゴンでのカットについてはこちらの記事を参照してください。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像13

カット後の操作: 面を押し出す例

メッシュをカットできたら、カットされたメッシュをクリックして選択します。カットされた部分のみが選択できます。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像14

コマンドパネルの[ジオメトリを編集]パネルの[押し出し]のボタンをクリックします。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像15

[押し出し]のボタンが青色表示になり選択状態になります。マウスポインタをビューポートの選択されたメッシュ状に移動します。マウスポインタの形状が 変化しますので、ドラッグします。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像16

ドラッグすると選択された面が押し出されます。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像17
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像18

パースのビューポートのシェーディングのモードを変更して、形状を確認します。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像19

メッシュをカットして、カットしたメッシュを押し出す編集ができました。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像20

カット後の操作: エッジを移動する例

カット後にカット境界のエッジを移動する場合の操作手順です。
モディファイヤの一覧で[メッシュ編集]を展開し、子要素の[エッジ]を選択するか、 コマンドパネルの[選択]パネルの三角形の枠のアイコンのボタン(エッジボタン)をクリックして選択状態にします。
ビューポートで選択したいエッジをクリックします。クリックするとエッジが赤色になり選択状態になります。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像21

[選択して移動]ツールで、Z軸の方向に選択したエッジを移動します。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像22

エッジが移動できました。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像23
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像24

パースのビューポートののシェーディングのモードを変更して形状を確認します。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像25 メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像26

メッシュをカットして、エッジを移動する編集ができました。
メッシュ(面)を分割する (メッシュ編集モディファイヤを利用):画像27

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2022-08-18
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.