インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する

ポリゴン編集でインセット (Inset) を利用して面内に面を作成する手順を紹介します。

概要

面内に縮小した面を追加して押し出しなどのモデリングをしたい場合があります。面内に縮小した面を追加する方法としてインセット(Inset)を利用する方法があります。 この記事では、インセットを利用してポリゴンの面内に面のポリゴンを追加する手順を紹介します。

手順

シーンにボックスを作成します。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像1

メインウィンドウ右側のコマンドパネルの[修正]のタブをクリックして選択します。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像2
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像3

[モディファイヤリスト]のドロップダウンリストボックスをクリックします。 ドロップダウンリストが表示されますので、[オブジェクト空間モディファイヤ]のカテゴリの[ポリゴンを編集]の項目をクリックします。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像4 インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像5

適用されるモディファイヤの一覧に[ポリゴンを編集]が追加されます。項目を展開します。 [頂点][エッジ][縁取り][ポリゴン][要素]の子要素が表示されます。[ポリゴン]の項目をクリックして選択します。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像6 インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像7 インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像8

[パース]のビューポートでボックスの上部の面をクリックします。ボックスの上面のポリゴンの色が変化しポリゴンが選択された状態になります。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像9

コマンドパネルの下側をスクロールし[ポリゴンを編集]のセクションの[インセット]ボタンをクリックします。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像10

[インセット]ボタンの色が変わり、インセットのモードに変わります。ボタンの右側のダイアログのアイコンの[設定]ボタンをクリックします。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像11

[設定]ボタンをクリックすると、アクティブなビューポートに下図のインセットの設定項目が表示されます。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像12

表示されたインセットの設定の数値が表示されている項目の数値を変更します。スピンボタン部分をドラッグするか、数値を入力します。 数値が増えると選択されているポリゴンのサイズが小さくなります。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像13
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像14

サイズを調整します。今回は下図のサイズにします。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像15

インセットの設定項目の左下のチェックのアイコンのボタンをクリックします。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像16

チェックのアイコンのボタンをクリックすると設定が確定されます。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像17

パースの表示をワイヤーフレームに変更します(変更の手順はこちらの記事を参照)。 インセットで縮小したサイズの面がボックスの上面に作成されていることが確認できます。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像18

インセットで面内に、元の面を縮小した面を作成できました。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像19

手順: ポリゴンごとにインセットを適用する

先の例では選択したポリゴンが一つの面として全体がインセットで縮小されましたが、それぞれのポリゴンに インセットを適用して縮小したい場合があります。

シーンにボックスを作成します。長さと幅のセグメントを"5"に設定して作成します。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像20

コマンドパネルで[修正]タブをクリックして選択します。[モディファイヤリスト]のドロップダウンリストボックスをクリックし、 リストから[ポリゴンを編集]の項目をクリックします。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像21

モディファイヤスタックの枠に[ポリゴンを編集]の項目が追加されます。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像22

コマンドパネル下部のエリアの[編集]ロールアウトの[ポリゴン]ボタン(四角形のアイコンのボタン)をクリックします。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像23

[ポリゴン]ボタンが押された状態になり、ポリゴン選択モードになります。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像24

[Ctrl]キーを押しながらビューポートで選択したいポリゴンをクリックします。選択されたポリゴンは赤色に変わります。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像25

ポリゴンが選択された状態で、コマンドパネル下部のエリアを下にスクロールし[ポリゴンを編集]ロールアウトの [インセット]ボタンの右の[設定]ボタンをクリックします。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像26

アクティブなビューポートにインセットの設定項目がオーバーレイ表示されます。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像27

上から2つ目の[量]の値を増やします。選択したポリゴンが縮小する様子が確認できます。 先の動作と同様に選択した面が1つの面として縮小される動作になっています。今回は各ポリゴンごとにサイズを縮小したいです。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像28

元の状態に戻し、一番上の設定項目をクリックします。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像29

クリックすると下図のポップアップメニューが表示されます。メニューの[ポリゴン別]の項目をクリックして選択します。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像30 インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像31

[量]の値を増やします。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像32

それぞれのポリゴンのサイズが縮小されます。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像33

設定ができたら、左下の[OK]ボタンをクリックします。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像34

設定が確定されました。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像35

[押し出し]などの編集で、インセットで縮小した面を編集できます。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像36

それぞれのポリゴンに対してインセットを実行できました。
インセット (Inset) によるポリゴン編集 - 面内にポリゴン面を作成する:画像37


AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2022-08-17
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.