データベースオブジェクト選択時に複数のテーブルを選択した場合の DataGridViewの動作

DataGridViewのデータベースオブジェクト選択時に複数のテーブルを選択した場合の動作を紹介します。

事前準備

データベースにテーブルを2つ以上用意します。
データベースオブジェクト選択時に複数のテーブルを選択した場合の DataGridViewの動作:画像1

テーブル内のデータの例
データベースオブジェクト選択時に複数のテーブルを選択した場合の DataGridViewの動作:画像2

データベースオブジェクトの設定

こちらの記事を参照してフォームにDataGridViewを配置しデータソースと関連付けます。[データベースオブジェクトの選択]画面では、複数のテーブルを選択します。選択ができたら[完了]ボタンを押します。
データベースオブジェクト選択時に複数のテーブルを選択した場合の DataGridViewの動作:画像3

フォームデザイナに戻ります。テーブルを1つだけ選択した時は、"DataSet","BindingSource","TableAdapter"が自動で作成され[データソースの選択]コンボボックスにデータソースが設定された状態になりますが、複数選択した場合は、"DataSet","BindingSource","TableAdapter"は作成されず、[データソースの選択]コンボボックスも"(なし)"の状態になっています。
データベースオブジェクト選択時に複数のテーブルを選択した場合の DataGridViewの動作:画像4

[データソースの選択]コンボボックスのドロップダウンリストを開きます。ドロップダウンリスト内部のツリービューの[他のデータソース]ノードの[プロジェクトデータソース]内にあるデータセットのテーブルを選択します。(ここで選択できるテーブルは一つのみです。)
データベースオブジェクト選択時に複数のテーブルを選択した場合の DataGridViewの動作:画像5

テーブルを選択すると、"DataSet","BindingSource","TableAdapter"コンポーネントが自動生成され、[データソースの選択]コンボボックスに"BindingSource"が選択されます。DataGridViewのヘッダがテーブルの内容を反映した状態に変わります。
データベースオブジェクト選択時に複数のテーブルを選択した場合の DataGridViewの動作:画像6

実行結果

プロジェクトを実行します。下図のウィンドウが表示されます。テーブルの内容がDataGridViewに表示されます。
データベースオブジェクト選択時に複数のテーブルを選択した場合の DataGridViewの動作:画像7

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインプログラマー
C#, ASP.NET の開発がメイン、少し前まではDelphiを愛用
作成日: 2012-09-11
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.