目次

After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法

目次

After Effectsで指定したフレームを画像で出力する手順を紹介します。

概要

After Effectsで作成している動画の中で、サムネイル等に利用するため、特定の位置のフレームを画像として出力したいことがあります。
この記事では、After Effectsで指定したフレームを画像ファイルとして保存する手順を紹介します。

手順

After Effectsを起動し、プロジェクトを開きます。
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像1

ウィンドウ下部のタイムラインで[現在の時間インジケーター]をドラッグして、画像として出力したいフレームの位置に移動します。
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像2

[コンポジション]メニューをクリックします。[フレームを保存]をクリックし、表示されるサブメニューの[ファイル]の項目をクリックします。
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像3

ウィンドウの下部に[レンダーキュー]のパネルが表示されます。
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像4
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像5

はじめに出力画像の形式を設定します。[出力モジュール]の[Photoshop]と表示されている部分をクリックします。
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像6

クリックすると、下図の[出力モジュール設定]ダイアログが表示されます。
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像7

[形式]のドロップダウンリストボックスをクリックします。ドロップダウンリスト表示されますので、今回は "PNG シーケンス"をクリックして選択します。
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像8

"PNG シーケンス"を選択すると、選択したフレームがPNGファイルで保存されます。
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像9

[レンダリング設定]の[現在の設定]と表示されている部分をクリックします。
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像10

[レンダリング設定]ダイアログが表示されます。今回はデフォルトのままとします。 デフォルトの設定では、コンポジションと同じピクセルサイズの画像が出力されます。
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像11

出力画像の保存先を指定します。[出力先]の[(コンポジション名)...]が表示されている部分をクリックします。
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像12

ディレクトリ選択ダイアログが表示されますので、出力画像を保存したいディレクトリを選択します。
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像13

設定ができたら、レンダーキューパネル右上の[レンダリング]ボタンをクリックします。
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像14

フレームが画像ファイルとして、指定したディレクトリに書き出されます。出力ディレクトリを確認します。 選択したフレームがpng形式の画像として出力できています。
After Effectsで指定したフレームを画像で出力する方法:画像15

指定したフレームを画像で出力できました。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2024-11-25
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.