目次

オーディオレベルに合わせて、オーディオスペクトラムの振幅を設定する

目次

オーディオレベルに合わせて、オーディオスペクトラムの振幅を設定する手順を紹介します。

概要

こちらの記事ではオーディオスペクトラムを作成する記事を紹介しました。
再生サウンドに応じてオーディスペクトラムのバーが振幅します。
オーディオレベルに合わせて、オーディオスペクトラムの振幅を設定する:画像1

紹介した記事では、 キーフレームで、オーディオレベルを徐々に下げる設定をして、サウンドがフェードアウトする設定になっていますが、 フェードアウト中もフェードアウト前と同じ振幅でバーが表示されます。
オーディオレベルに合わせて、オーディオスペクトラムの振幅を設定する:画像2
オーディオレベルに合わせて、オーディオスペクトラムの振幅を設定する:画像3

この記事では、オーディオレベルに合わせて、オーディオスペクトラムの振幅も変化させる方法を紹介します。

手順

タイムラインパネルでオーディオスペクトラムのレイヤーを開きます。[エフェクト]項目内の[オーディオスペクトラム]を開きます。 項目の[最大高さ]をクリックして選択します。
オーディオレベルに合わせて、オーディオスペクトラムの振幅を設定する:画像4

右クリックしてポップアップメニューを表示します。メニューの[エクスプレッションを編集]の項目をクリックします。
オーディオレベルに合わせて、オーディオスペクトラムの振幅を設定する:画像5

[最大高さ]の項目の下部に[エクスプレッション:最大高さ]の項目が追加されます。
オーディオレベルに合わせて、オーディオスペクトラムの振幅を設定する:画像6

項目の右側のコード入力部分に以下のコードを記述します。

2400+(50*thisComp.layer("sound.wav").audio.audioLevels[0])


thisComp.layer("sound.wav") はサウンドのレイヤーオブジェクトを参照するコードです。audio.audioLevels[0]に 現在時刻のオーディオレベルの値が格納されています。
オーディオレベルは、0db から -50db まで下げています。-50 dbの場合に振幅がほぼ0となるように設定したいんので、 オーディオレベルを 50倍した値を元の最大振幅 2,400 から引きます。オーディオレベルはマイナスのため、コードでは 2400に加算しています。

オーディオレベルに合わせて、オーディオスペクトラムの振幅を設定する:画像7

設定後、現在の時間インジケーターをフェードアウトしている時間に移動します。オーディオレベルが下がるにしたがって、 オーディオスペクトラムのバーの振幅が小さくなることが確認できます。
オーディオレベルに合わせて、オーディオスペクトラムの振幅を設定する:画像8

動画

完成した動画は以下です。


AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2024-12-22
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.