Windows 10 でIMEの入力モード切替時に画面の中央に表示される「あ」や「A」を非表示にする

Windows 10 (version 1703 以降) でIMEの入力モード切替時に画面の中央に表示される「あ」や「A」の入力モードの表示を非表示にする手順を紹介します。

Windows 10 version 1703 での動作

Windows 10 version 1703では、デフォルトの設定では、IMEの入力モードを変更すると画面の中央に現在の入力モードがポップアップで表示されます。

ひらがな入力に切り替えた時
ひらがな入力に切り替えた時 - Windows 10 でIMEの入力モード切替時に画面の中央に表示される「あ」や「A」を非表示にする:画像1

半角英数字に切り替えた時
半角英数字に切り替えた時 - Windows 10 でIMEの入力モード切替時に画面の中央に表示される「あ」や「A」を非表示にする:画像2


ひらがなキーや英数キーを押すたびに画面の中央にポップアップ表示されるため、キーボードの入力が多い環境では目障りになるため、従来の動作に戻したいことがあります。

非表示にする手順

タスクトレイのIMEのアイコン(下図の[A]のアイコン)上でマウスボタンの右クリックをします。
Windows 10 でIMEの入力モード切替時に画面の中央に表示される「あ」や「A」を非表示にする:画像3

下図のポップアップメニューが表示されますので、メニューの[プロパティ]をクリックします。
Windows 10 でIMEの入力モード切替時に画面の中央に表示される「あ」や「A」を非表示にする:画像4 Windows 10 でIMEの入力モード切替時に画面の中央に表示される「あ」や「A」を非表示にする:画像5

[Microsoft IME の設定]ダイアログが表示されます。
Windows 10 でIMEの入力モード切替時に画面の中央に表示される「あ」や「A」を非表示にする:画像6

ダイアログの[IME入力モード切替の通知]セクションの[画面中央に表示する]チェックボックスのチェックを外します。
Windows 10 でIMEの入力モード切替時に画面の中央に表示される「あ」や「A」を非表示にする:画像7

[OK]ボタンをクリックしてダイアログボックスを閉じます。IMEの入力モードを変更して画面の中央にポップアップ表示がされなくなることを確認します。

以上で設定は完了です。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。
作成日: 2017-04-07
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.