「ファイル名を指定して実行」 ダイアログを表示する

「ファイル名を指定して実行」 ダイアログを表示する手順を紹介します。

概要

ファイル名を文字列で指定して実行する場合には、コマンドプロンプトを開くか、ファイル名を指定して実行ダイアログを開いて、 実行するプログラム名を入力します。
この記事では、[ファイル名を指定して実行]ダイアログを表示する手順を紹介します。

手順:スタートボタンの右クリックポップアップメニューから表示する

タスクバーのスタートボタン(四角が4つ並んでいる Windowsのロゴのアイコン)を右クリックします。 「ファイル名を指定して実行」 ダイアログを表示する:画像1

右クリックすると下図のポップアップメニューが表示されます。メニューの[ファイル名を指定して実行]の項目をクリックします。
「ファイル名を指定して実行」 ダイアログを表示する:画像2

「ファイル名を指定して実行」 ダイアログを表示する:画像3

[ファイル名を指定して実行]ダイアログが表示できました。
「ファイル名を指定して実行」 ダイアログを表示する:画像4

手順:検索から表示する

タスクバーのスタートボタンをクリックして、スタートメニューを開きます。
「ファイル名を指定して実行」 ダイアログを表示する:画像5

スタートメニューの上部の検索のテキストボックスをクリックします。下図の画面に切り替わります。
「ファイル名を指定して実行」 ダイアログを表示する:画像6

"ファイル"と入力すると、一致する項目が表示されます。項目内に「ファイル名を指定して実行」が表示されます。
Enterキーを押すか、検索結果の[ファイル名を指定して実行]の項目をクリックします。 [ファイル名を指定して実行]ダイアログが表示できます。
「ファイル名を指定して実行」 ダイアログを表示する:画像7

AuthorPortraitAlt
著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。
作成日: 2022-10-16
改訂日: 2023-03-13
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.