ディレクトリごとのディスク使用量を求める

Linuxでディレクトリごとのディスク使用量を求める手順を紹介します。

概要

du コマンドを利用します。

容量の合計を表示

  • s オプションを使用するとディスク使用量の合計値を表示します。
du -s /usr

ディレクトリごとのディスク使用量を求める:画像1

バイト数の表示

デフォルトではブロック数(1ブロック=512 バイト)で表示されます。(-k オプションを利用時は 1ブロック=1024バイト)

  • h オプションを利用すると(G, M)などの単位付きでバイト数で表示します。
du -s -h /usr

ディレクトリごとのディスク使用量を求める:画像2

サブディレクトリの表示

パスの指定で"*"(ワイルドカード)を含めるとサブディレクトリのサイズを計算して表示します。

du -s -h /usr/*

ディレクトリごとのディスク使用量を求める:画像3

このページのキーワード
  • ディレクトリごとのディスク使用量を取得する
AuthorPortraitAlt
著者
かつて日本を代表したスーパーエンジニア (自称)
ハードウェア、電気設備、ガーデニング関係の記事を担当。
作成日: 2015-04-18
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.