CentOS 7 をインストールする

CentOS 7をインストールします。

インストール手順 (CentOS 7.2)

CentOS 7のディスクを挿入しマシンを起動します。下図のブートメニューが表示されます。[Enter]キーを押しインストールを開始します。
CentOS 7 をインストールする:画像1

CentOS 7のインストールメニューが表示されます。
CentOS 7 をインストールする:画像2

[Install CentOS 7]を選択し[Enter]キーを押します。
CentOS 7 をインストールする:画像3

インストーラーが起動します。
CentOS 7 をインストールする:画像4

言語設定の画面が表示されます。
CentOS 7 をインストールする:画像5

[日本語]を選択します。選択後、画面右下の[続行]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像6

[インストールの概要]画面が表示されます。[ソフトウェアの選択]アイコンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像7

[ソフトウェアの選択]画面が表示されます。インストールするソフトウェアを選択できます。
CentOS 7 をインストールする:画像8

今回は[サーバー (GUI 使用)]を選択します。選択後画面左上の[完了]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像9

インストールの概要画面に戻ります。続いて[インストール先]のアイコンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像10

インストール先デバイスの選択画面が表示されます。
CentOS 7 をインストールする:画像11

今回はドライブが一つしかないため、表示されているドライブを選択します。選択後画面左上の[完了]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像12

インストールの概要画面に戻ります。続いて[KDUMP]のアイコンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像13

KDUMPの設定画面が表示されます。
CentOS 7 をインストールする:画像14

今回はkdumpを無効にします。[kdump を有効にする]のチェックボックスを外します。設定後、画面左上の[完了]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像15

インストールの概要画面に戻ります。[ネットワークとホスト名]のアイコンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像16

ネットワークとホスト名の設定画面が表示されます。
CentOS 7 をインストールする:画像17

イーサネットが認識されていますが、デフォルトでは接続しない状態になっています。画面右上のイーサネットのスイッチをクリックして[オン]にします。設定後、画面左上の[完了]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像18

インストールの概要画面に戻ります。ワーニング表示が消えましたので、インストールができる状態になりました。画面右下の[インストールの開始]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像19

ユーザーの設定画面が表示されます。左側の[ROOT パスワード]のアイコンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像20

rootのパスワード設定画面が表示されます。テキストボックスに設定したいrootのパスワードを入力します。確認のテキストボックスに同じ内容を入力します。設定ができたら画面左上の[完了]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像21

ユーザーの設定画面に戻ります。続いて、[ユーザーの作成]アイコンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像22

ユーザーの作成画面が表示されます。
CentOS 7 をインストールする:画像23

作成するユーザー名、パスワードを入力します。設定後、画面左上の[完了]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像24

ユーザーの作成画面に戻ります。インストールが進んでいるので、このまま待ちます。
CentOS 7 をインストールする:画像25

インストールが完了すると、下図の画面になります。画面右下の[再起動]ボタンをクリックし、マシンを再起動します。
CentOS 7 をインストールする:画像26

マシンを再起動すると下図のOS選択画面が表示されます。上の項目(rescue 出ないほう)を選択し[enter]キーを押します。
CentOS 7 をインストールする:画像27

起動処理が実行されます。
CentOS 7 をインストールする:画像28

最初にライセンス認証画面が表示されます。[1]キーを押します。
CentOS 7 をインストールする:画像29

[1]キーを押して"License Agreement"を確認します。
CentOS 7 をインストールする:画像30

License Agreementが表示されます。ライセンスを受け入れるので、I accept the license agreement. の [2]キーを押します。
CentOS 7 をインストールする:画像31

"I accept the license agreement"にチェックがつきます。[c]キーを押して続行します。
CentOS 7 をインストールする:画像32

[c]キーを押して続行します。
CentOS 7 をインストールする:画像33

OSの起動処理が始まります。
CentOS 7 をインストールする:画像34

ログイン画面が表示されます。ログインするユーザー名をクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像35

パスワード入力テキストボックスが表示されます。ログインするユーザーのパスワードを入力します。
CentOS 7 をインストールする:画像36

ログインできると、下図の画面が表示されます。[日本語]をクリックしてチェックし、右上の[次へ]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像37

入力の設定をします。今回は[日本語]をチェックします。画面右上の[次へ]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像38

[オンラインアカウントに接続]画面が表示されます。今回は設定をしないので、画面右上の[スキップ]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像39

設定完了画面が表示されます。画面内の[CentOS Linux を使い始める]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像40

初回起動時には、[始めて使う方へ]ウィンドウが表示されます。
CentOS 7 をインストールする:画像41

デスクトップ画面が表示され、利用できる状態になります。
CentOS 7 をインストールする:画像42

インストール手順 (CentOS 7.0)

起動

CentOS 7.0のディスクを挿入しマシンを起動します。下図のインストールメニューが表示されます。[Enter]キーを押しインストールを開始します。
CentOS 7 をインストールする:画像43

OSが起動します。
CentOS 7 をインストールする:画像44

インストーラーが起動します。
CentOS 7 をインストールする:画像45

[Welcome]画面が表示されます。言語の選択をします。
CentOS 7 をインストールする:画像46

今回は[日本語]を選択します。選択後画面右下の[続行]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像47

インストール概要の設定

[インストールの概要]画面が表示されます。画面の[ソフトウェアの選択]をクリックします。~ CentOS 7 をインストールする:画像48

下図の画面が表示されます。[最小限のインストール]が選択されています。
CentOS 7 をインストールする:画像49

今回は[開発およびクリエイティブワークステーション]を選択します。選択後画面左上の[完了]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像50

[インストールの概要]画面に戻り[インストール先]をクリックします。下図の[インストール先]画面が表示されます。今回はパーティションを分けないため、デフォルトの設定のままとします。画面左上の[完了]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像51

[インストールの概要]画面に戻り[ネットワークとホスト名]をクリックします。下図の画面が表示されます。
CentOS 7 をインストールする:画像52

CentOS 7.0ではネットワークカードはデフォルトで無効になっています。インストール時に有効にする場合は、この画面の右上のスイッチをクリックし[オン]の状態に変更します。手動でIPアドレスを設定する場合は、右下の[設定]ボタンをクリックします。設定が完了後、画面左上の[完了]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像53

[インストールの概要]画面に戻ります。すべてのワーニングアイコン表示が無くなると画面右下の[インストールの開始]ボタンが有効になります。[インストールの開始]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像54

rootパスワードとログインユーザーの作成

[ユーザーの設定]画面が表示されます。
CentOS 7 をインストールする:画像55

[rootパスワード]をクリックします。下図の画面が表示されますので、rootのパスワードを設定します。
CentOS 7 をインストールする:画像56

[ユーザーの設定]画面に戻ります。
CentOS 7 をインストールする:画像57

続いて[ユーザーの作成]をクリックします。下図のユーザー作成画面が表示されます。ログイン用のユーザーを作成します。ユーザー名、パスワードを入力します。設定完了後画面左上の[完了]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像58

rootのパスワード設定と、ログインユーザーの作成を完了するとインストールが自動的に続行します。
CentOS 7 をインストールする:画像59

インストールと初期設定

インストール後、システム構成処理が始まります。
CentOS 7 をインストールする:画像60

インストールが完了すると下図の画面に切り替わります。画面右下の[再起動]ボタンをクリックし、マシンを再起動します。
CentOS 7 をインストールする:画像61

ブートローダーの画面が表示されます。[Enter]キーを押して続行します。
CentOS 7 をインストールする:画像62

起動時には画面下部にゲージが表示されます。
CentOS 7 をインストールする:画像63

起動後[初期セットアップ]画面が表示されます。[ライセンス情報]をクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像64

[ライセンス契約]画面が表示されます。
CentOS 7 をインストールする:画像65

ライセンス契約文が表示されるテキストボックスの下部にある[ライセンス契約に同意します。]チェックボックスにチェックをします。チェック後画面左上の[完了]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像66

[初期セットアップ]画面に戻ります。画面右下の[設定の完了]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像67

[Kdump]設定画面が表示されます。今回はデフォルトのままとします。画面右下の[進む]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像68

先ほど作成したログイン用ユーザーでのログイン画面が表示されます。ユーザー名の部分をクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像69

パスワード入力欄が表示されます。パスワードを入力し、[Enter]キーまたは[サインイン]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像70

デスクトップ画面が表示されます。
CentOS 7 をインストールする:画像71

[ようこそ]ダイアログが表示されます。言語を選択します。今回は[日本語]を選択します。
CentOS 7 をインストールする:画像72

[入力ソースの選択]画面が表示されます。今回は[日本語 (Kana Kanji)]を選択します。選択後[次へ]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像73

クラウド上のアカウントとの接続ダイアログが表示されます。今回は設定しないため、[次へ]ボタンをクリックします。
CentOS 7 をインストールする:画像74

下図のダイアログが表示されます。以上で設定は完了です。[Start using CentOS Linux]ボタンをクリックし、セットアップを終了します。
CentOS 7 をインストールする:画像75

デスクトップの画面が表示され。利用可能な状態になりました。
CentOS 7 をインストールする:画像76

AuthorPortraitAlt
著者
かつて日本を代表したスーパーエンジニア (自称)
ハードウェア、電気設備、ガーデニング関係の記事を担当。
作成日: 2014-07-13
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.