CentOS 6.0 をインストールする

CentOS6.0をインストールします。

メディアDVDをドライブに挿入しDVDからブートします。
CentOS 6.0 をインストールする:画像1

インストールメニュー画面が表示されます。新規にインストールするので一番上の[Install or upgrade an existing system]を選択してEnterキーを押します。
CentOS 6.0 をインストールする:画像2

Linuxインストーラが起動します。
CentOS 6.0 をインストールする:画像3

メディアのチェックをするかの確認ダイアログが表示されます。メディアのチェックは時間がかかるので今回はSkipしました。
CentOS 6.0 をインストールする:画像4

ディスクから読み込みんでいます。
CentOS 6.0 をインストールする:画像5

インストーラの画面が表示されます。[Next]ボタンを押します。
CentOS 6.0 をインストールする:画像6

インストーラーで表示する言語を選択するダイアログが表示されます。
CentOS 6.0 をインストールする:画像7

今回は日本語でインストールするので[japanese(日本語)]を選択します。[Next]ボタンをクリックします。
CentOS 6.0 をインストールする:画像8

続いてキーボードの選択ダイアログが表示されます。今回は日本語キーボードを用いるので[日本語]を選択し[次]ボタンをクリックします。この画面だけはキーボードでの操作ができませんでした。リモートデスクトップ経由でHyper-V仮想マシン接続を使っている場合はマウスのキャプチャができないため、リモートデスクトップを使わずに実機でマウスを使って[次]ボタンを押す必要があります。
CentOS 6.0 をインストールする:画像9

インストールするストレージデバイスのタイプを選択します。今回はローカルディスクにインストールするので[コホンストレージデバイス]にチェックをします。[次]ボタンをクリックします。
CentOS 6.0 をインストールする:画像10

HDDの初期化ができていない場合は下図のエラーが表示されます。[すべてを初期化]ボタンをクリックしてHDDを初期化します。
CentOS 6.0 をインストールする:画像11

続いてコンピューターのホスト名を設定します。設定できたら[次]ボタンをクリックします。
CentOS 6.0 をインストールする:画像12

タイムゾーンの設定をします。すでに[アジア/東京]に選択されているのでこのまま[次]ボタンを押して進みます。
CentOS 6.0 をインストールする:画像13

rootユーザーのパスワードを設定します。パスワード欄とパスワード確認欄にrootに設定したいパスワードを入力します。入力後[次]ボタンをクリックします。
CentOS 6.0 をインストールする:画像14

インストールタイプを選択します。
CentOS 6.0 をインストールする:画像15

今回はディスク中にWindowsのパーティションなどは混在していないため、一番上の[すべての領域を使用する]にチェックします。
CentOS 6.0 をインストールする:画像16

ディスク分割オプションの書き込み確認ダイアログが表示されます。[変更をディスクに書き込む]ボタンをクリックし続行します。
CentOS 6.0 をインストールする:画像17

ディスクのフォーマットが始まります。
CentOS 6.0 をインストールする:画像18 CentOS 6.0 をインストールする:画像19

インストールタイプを選択します。デフォルトでは[Minimal]が選択されています。
CentOS 6.0 をインストールする:画像20

今回はサーバーとして構築するので[Basic Server]にチェックをします。チェック後[次]ボタンをクリックします。
CentOS 6.0 をインストールする:画像21

依存関係のチェックが実行されます。
CentOS 6.0 をインストールする:画像22

ファイルのコピーとインストールが始まります。
CentOS 6.0 をインストールする:画像23 CentOS 6.0 をインストールする:画像24

インストール中
CentOS 6.0 をインストールする:画像25 CentOS 6.0 をインストールする:画像26

インストールが終了すると下図のメッセージダイアログが表示されます。[再起動]ボタンをクリックし再起動します。
CentOS 6.0 をインストールする:画像27

再起動中
CentOS 6.0 をインストールする:画像28 CentOS 6.0 をインストールする:画像29
CentOS 6.0 をインストールする:画像30 CentOS 6.0 をインストールする:画像31

再起動すると下図のログイン画面が表示されます。CentOS 6.0ではサーバーとしてインストールした場合はXWindowがインストールされないためログイン画面はCUIになるようです。
CentOS 6.0 をインストールする:画像32

Software Development WorkstationとしてインストールしXWindow(GUI)を含めてインストールする方法はこちらの記事で紹介します。

以上でインストールは終了です。

インストールオプションの確認

インストール時にどのモジュールがインストールされるかを確認するには、インストールタイプの選択時にダイアログ下部の[今すぐカスタマイズ]にチェックします。
CentOS 6.0 をインストールする:画像33

次の画面でインストールされるモジュールの確認画面が表示されます。チェックがついているモジュールがインストールされます。サーバーとしてインストールした場合は[デスクトップ]カテゴリのXWindowやフォントなどはインストールされません。
CentOS 6.0 をインストールする:画像34


AuthorPortraitAlt
著者
かつて日本を代表したスーパーエンジニア (自称)
ハードウェア、電気設備、ガーデニング関係の記事を担当。
作成日: 2011-07-13
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.