Microsoft Explorer Touch Mouse のレビュー

Microsoft Explorer Touch Mouse のレビューです。

ホイールがタッチセンサーなマウスが登場して久しいです。今回タッチセンサー付きのマウスMicrosoft Explorer Touch Mouseを使用してみました。

購入

MicrosoftのタッチマウスはMicrosoft Touch MouseとMicrosoft Explorer Touch Mouse, Microsoft Arc Touch Mouseがあります。Microsoft Touch MouseはWindows 7専用マウスであるため Microsoft Explorer Touch Mouseを購入しました。Microsoft Explorer Touch Mouseはタッチパッドのフィードバックがある点も選択の動機となりました。
マウスのカラーはブラックにしました。

外観

パッケージは下図です。
Microsoft Explorer Touch Mouse のレビュー:画像1

内容物は下図の通りです。マウス本体、説明書、電池、レシーバーが同梱されています。レシーバーはマイクロレシーバーです。
Microsoft Explorer Touch Mouse のレビュー:画像2

マウス本体の外観です。上部は光沢のあるプラスチックです。
Microsoft Explorer Touch Mouse のレビュー:画像3

底面側です。側面部はゴム状のラバーのような材質でできています。
Microsoft Explorer Touch Mouse のレビュー:画像4

電池ボックスカバーを外した状態です。2本の単三電池が入ります。
Microsoft Explorer Touch Mouse のレビュー:画像5

電池を入れた状態です。電池を入れるとセンサーの青い光が点灯します。
Microsoft Explorer Touch Mouse のレビュー:画像6

電池カバーのふたを閉めた状態です。
Microsoft Explorer Touch Mouse のレビュー:画像7

レシーバーはマウスの底面に収納できます。
Microsoft Explorer Touch Mouse のレビュー:画像8

使用感

マウスのボタンはやや硬めな感じもしますが、慣れれば問題は無いと感じました。表面の材質が光沢感のあるプラスチックのためちょっと安っぽく見えるかもしれません。縦長のマウスのため、手が大きい方でも比較的握りやすいかと思われます。光沢のある表面のため、表面にテクスチャーがもう少しあったほうが握りやすいと感じました。

タッチホイールの使用感

フィードバックがあるため、想像していたよりは使いやすいかと思われます。下方向へのスクロールは問題ないのですが、上方向のスクロールは若干認識率が低いようです。おそらく、下方向のスクロールに比べ、上方向のスクロールは指を動かす距離が少ないからだと思われます。また、指によっても若干認識率に違いがあるようです。私の場合は中指はよく認識しましたが、人差し指は中指に比べると認識率が低かったです。

その後

レシーバーが小さくワイヤレスで扱えるため、サーバーメンテナンス用のマウスとして使っています。


AuthorPortraitAlt
著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。
作成日: 2011-12-10
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.