パソコン(PC)、サーバーの処分方法

パソコン、サーバーの処分方法を紹介します。

処分方法

パソコン3R推進協会

オーソドックスな方法として、パソコン3R推進協会http://www.pc3r.jp/へ申し込む方法があります。メーカーごとの窓口もまとめて掲載されています。

廃品回収

新聞社などで運営している廃品回収の際に捨てることができます。

売却

中古店へ売却して処分する方法もあります。

個別のパーツの処分方法

HDD

破壊の必要がなければ、中古で売却できます。

CPU

ほとんどのCPUは中古で売却できます。

メモリ

ほとんどのメモリは中古で売却できます。

グラフィックカード

多くのグラフィックカードは中古で売却できます。

RAIDカード

サーバー購入時にオプションで取り付けたRAIDカードの場合中古で引き取ってくれないものがあります。単体で販売しているRAIDカードの場合中古で売却できます。

LANカード

単体で販売しているLANカードの場合中古で売却できます。

電源

自作PCなどで用いられるメーカー製の単体で販売されている電源の場合は、中古で売却できます。

ケース

中古での売却は難しいため、廃品回収などに出す必要があります。

ディスプレイ/モニタ

中古で売却できます。

ノートPC / 一体型PC

中古で売却できます。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。
作成日: 2012-05-27
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.