範囲選択されたセルの一部の選択を解除する手順を紹介します。
下図の表を例にします。
表全体を範囲選択します。この状態で列名の行(2行目)を選択範囲から外したいです。選択範囲を解除してもう一度選択すればよいですが、表が非常に大きい場合などは画面に表全体が入りきらないこともあり、再選択するのも大変です。
[Ctrl]キーを押しながら、除外したい範囲をドラッグします。ドラッグした範囲の背景色が少し薄くなることが確認できます。
ドラッグを完了すると、ドラッグにより範囲指定したセルの範囲が選択簡易から解除されます。
列の場合も同様の手順で選択範囲から除外できます。
範囲指定ではなくセル単位で解除する場合の手順を紹介します。範囲選択されたセルがあります。
[Ctrl]キーを押しながら、選択を解除したいセルをクリックします。クリックしたセルが選択範囲から除外されます。
範囲選択されたセルから、指定したセルを選択範囲から除外できました。