目次

配列数式を利用する

目次

Excelの配列数式を利用する方法を紹介します。

概要

Excelの数式中で配列を利用したいことがあります。「配列数式」の機能を利用すると数式中で配列を利用できます。この記事では配列数式を利用する方法を紹介します。

書式

{(要素1の値), (要素2の値), ...... ,(要素nの値)}

記述例

整数の配列を記述しています。

={1,4,5,6,2}

文字列の配列を記述しています。

={"りんご","みかん","いちご"}

ExcelのシートのC3セルに以下の数式を入力します。

={"ぺんぎん","あひる","くじら"}

配列数式を利用する:画像1

新しいバージョンのExcelの場合、配列を右隣のセルに順番に表示する「スピル」の機能があります。初回は下図の[数式スピルされています]の吹き出しが表示されます。
配列数式を利用する:画像2

スピル表示された結果、C3セルに"ぺんぎん"、D3セルに"あひる"、E3セルに"くじら" が表示されます。
配列数式を利用する:画像3

C3セルにカーソルを合わせると、巣ピルされたD3,E3セルが青色の枠で囲まれて表示されます。
配列数式を利用する:画像4


Excelで配列数式を記述しました。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。
作成日: 2020-06-24
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.