ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用)

ポリゴンを編集モディファイヤを利用して、オブジェクトの穴をふさぐ、面を張る手順を紹介します。

概要

こちらの記事では、メッシュを編集モディファイヤを利用して、 オブジェクトの穴をふさぐ手順を紹介しました。 この記事では、[ポリゴンを編集]モディファイヤで穴をふさぐ手順を紹介します。

手順:穴が平面状の場合

下図のオブジェクトをシーンに用意します。ボックスで面の一部に穴が開いています。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像1

穴の開いたポリゴンが平面の場合は、キャップを利用して穴をふさぐことができます。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像2

コマンドパネルの[修正]タブをクリックして選択します。[モディファイヤリスト]のドロップダウンリストボックスをクリックし、 リストの[ポリゴンの編集]の項目をクリックします。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像3

モディファイヤスタックの枠に[ポリゴンを編集]の項目が追加されます。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像4

[選択]ロールアウトの[縁取り]のボタンをクリックします。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像5

[縁取り]ボタンが押された状態になり、縁の選択モードに変わります。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像6

穴の開いたエッジをクリックします。穴の縁が選択されます。選択されたエッジは赤色に変わります。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像7

コマンドパネル下側を下にスクロールします。[縁取りを編集]ロールアウトの[キャップ]ボタンをクリックします。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像8

[キャップ]ボタンをクリックすると、選択した縁の部分にポリゴンが貼られ、穴がふさがります。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像9

オブジェクトの穴をふさげました。

参考:穴が平面でない場合

穴が平面でない場合の動作がどうなるか確認します。
シーンに球に穴が開いたオブジェクトを準備します。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像10

[ポリゴンを編集]モディファイヤを適用します。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像11

[選択]ロールアウトの[縁取り]ボタンをクリックします。 [縁取り]ボタンが押された状態になり、縁の選択モードになります。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像12 ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像13

穴の開いた縁のエッジをクリックします。縁が選択されます。 [縁取りを編集]ロールアウトの[キャップ]ボタンをクリックします。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像14 ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像15

穴がふさがれますが、球状の平面にはならず、平面で穴がふさがれます。球体のため、若干の段差がついていることが確認できます。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像16
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像17

別のオブジェクトの場合の例です。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像18

[ポリゴンを編集]モディファイヤを適用します。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像19

縁を選択し、[キャップ]ボタンをクリックします。こちらも平面で穴をふさぐため、段差ができています。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像20
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像21

手順:ポリゴン面を作成して穴をふさぐ場合

上記の方法では、穴が平面でない場合には意図した形状でふさげないことがあります。 ポリゴン面を指定して作成して、穴をふさぐ手順を紹介します。
下図の図形を用意しします。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像22

オブジェクトを選択しコマンドパネルの[修正]タブをクリックし、モディファイヤリストのドロップダウンボックスから [ポリゴンを編集]を選択し、モディファイヤを適用します。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像23

コマンドパネルの下部のエリアを下にスクロールし [ジオメトリを編集]ロールアウトの[作成]ボタンをクリックします。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像24

[作成]ボタンが押された状態になり、ポリゴンの作成モードになります。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像25

マウスポインタをビューポートに移動し、面を作成したい頂点をクリックします。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像26

クリックすると、頂点が作成されます。面を張りたい2つ目の頂点をクリックします。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像27

2つの頂点を選択しました。点線で作成されるポリゴンのプレビューが表示されます。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像28

3点目の頂点をクリックします。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像29

4点目の頂点をクリックします。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像30

面を閉じますので、最初に選択した頂点をクリックします。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像31

最初に選択した頂点をクリックすると、面が閉じられ、ポリゴンが作成されます。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像32

同じ手順で、下の面もポリゴンを作成します。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像33 ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像34
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像35 ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像36

ポリゴンが作成でき、穴をふさぐことができました。
ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像37 ポリゴンを作成して穴の開いた図形を面でふさぐ (ポリゴンを編集モディファイヤを利用):画像38

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2022-09-17
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.