Windows 11 / Windows 10でリモートデスクトップ接続を許可したが接続ができないことがあります。
[設定]でリモートデスクトップの接続を許可にしても、リモートデスクトップで接続できない状態になります。
以前のWindows10のバージョンでは、[システムのプロパティ]でリモートデスクトップの接続を許可するため、下図のダイアログです。
接続すると下図のエラー(「リモートデスクトップはリモートコンピューターに接続できません。次のいずれかが原因です・・・」)が発生します。
ファイアウォールの設定で、パブリックネットワークからの接続を拒否している可能性があります。
ネットワーク設定が「パブリックネットワーク」になっており、かつ、ファイアウォールの設定でパブリックネットワークからの接続を許可していない場合は、接続できない状態となります。
コントロールパネルを開きます。[システムとセキュリティ]のカテゴリをクリックします。
[システムとセキュリティ]のカテゴリが表示されます。上から2番目の[Windows ファイアウォール]をクリックします。
Windows ファイアウォールの設定画面が表示されます。左側のメニューから[Windows ファイアウォールを介したアプリまたは機能を許可]をクリックします。
許可されたアプリ画面が表示されます。一覧のリストから[リモートデスクトップ]を探します。接続できない状態では、右側の[パブリック]のチェックボックスのチェックが外れています。
[パブリック]のチェックボックスのチェックをつけます。設定後、画面下部の[OK]ボタンをクリックして設定を反映します。
以上の手順でパブリックネットワークからのリモートデスクトップの接続を許可しました。リモートデスクトップで接続できるか確認します。
デフォルトのファイアウォール設定ではプライベートネットワークからのリモートデスクトップ接続は許可する設定になっているため、ネットワークのモードをプライベートネットワークに切り替えると、接続できるようになります。
プライベートネットワークへの切り替え手順については「Windows10 のネットワーク設定を「プライベートネットワーク」に変更する」の記事を参照してください。
PCを起動した直後は接続できるが、その後接続ができなくなる場合は、接続先のPCがスリープ状態になっている可能性があります。 この場合は、接続先PCの電源設定を変更するか、スリープ状態になら似よう設定すると問題を解消できます。
ローカルアカウントでログインできない原因については「ローカルアカウントでリモートデスクトップ接続できない」を参照してください。
Microsoft Entra ID (Azure AD) 参加マシンにログインできない場合はこちらの記事を参照してください。