配列の宣言・初期化・代入・参照

Visual Basicで配列を定義し利用します。

配列の宣言

書式

配列の宣言は下記の書式を利用します。

Dim 配列変数名(配列数) As 型名

記述例

下記の例では整数型の配列を宣言し、長さ6(0~5)の配列を作成したことになります。

 Dim array(5) As Integer

配列へのアクセス

書式

配列へのアクセスは下記の書式となります。

変数名(配列番号)

記述例

下記のコードは配列arrayの0番目の要素に10を代入します。

array(0) = 10;

プログラム例

UI

下図のUIを作成します。
配列の宣言・初期化・代入・参照:画像1

コード

Public Class FormMain
    Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click
        Dim a(5) As Integer
        a(0) = 1
        a(1) = 2
        a(2) = 3
        a(3) = 4
        a(4) = 5
        a(5) = 10

        For i = 0 To a.Length - 1
            TextBox1.Text += a(i).ToString() + ", "
        Next

    End Sub
End Class

解説

  Dim a(5) As Integer

上記コードで 配列変数 a を宣言します。配列5番目までを宣言します。(配列の長さは6)

  a(0) = 1
  a(1) = 2
  a(2) = 3
  a(3) = 4
  a(4) = 5
  a(5) = 10

配列に値を代入します。

  For i = 0 To a.Length - 1
    TextBox1.Text += a(i).ToString() + ", "
  Next

forループで配列の先頭から値をテキストボックスに表示します。

実行結果

プロジェクトを実行します。下図のウィンドウが表示されます。
配列の宣言・初期化・代入・参照:画像2

[button1]をクリックします。テキストボックスに下図の結果が表示されます。
配列の宣言・初期化・代入・参照:画像3

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインプログラマー
C#, ASP.NET の開発がメイン、少し前まではDelphiを愛用
作成日: 2011-10-10
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.