Style-Bert-VITS2 をdev版に切り替える

Style-Bert-VITS2 をdev版に切り替える手順を紹介します。

方針

Gitを利用してリポジトリのクローンを作成して切り替える方法と、Style-Bert-VITS2 をバッチファイルからインストールしてから切り替える方法があります。 今回は手軽な、バッチファイルからインストールして切り替える手順で紹介します。

事前準備

Style-Bert-VITS2 のインストール

Style-Bert-VITS2 をバッチファイルからインストールします。こちらの記事を参照してインストールします。

dev版への切り替え

Style-Bert-VITS2 をdev版に切り替えます。
次のコマンドを実行します。

git.exe checkout dev

gitをインストールしていない場合は、Style-Bert-VITS2 の\lib\PortableGit\bin ディレクトリにgit.exeがあります。

Style-Bert-VITS2のディレクトリから実行する場合は以下のコマンドになります。

..\lib\PortableGit\bin\git.exe checkout origin/dev

Style-Bert-VITS2 をdev版に切り替える:画像1
Style-Bert-VITS2 をdev版に切り替える:画像2

コマンド実行後、Update-Style-Bert-VITS2.bat を実行します。
Style-Bert-VITS2 をdev版に切り替える:画像3

下図の[WindowsによってPCが保護されました]ダイアログが表示された場合は、[詳細情報]リンクをクリックして、 [実行]ボタンをクリックします。
Style-Bert-VITS2 をdev版に切り替える:画像4 Style-Bert-VITS2 をdev版に切り替える:画像5

dev版に必要なパッケージライブラリがインストールされます。
Style-Bert-VITS2 をdev版に切り替える:画像6

以上でdev版への切り替えができました。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecの企画・分析担当。口が悪いのでなるべく寡黙でありたいと思っている。が、ついついしゃべってしまい、毎回墓穴を掘っている。
作成日: 2024-11-23
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.