Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする

Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする設定手順を紹介します。

概要

Azure CDNではデフォルトの設定では、パラメーターは無視されます。そのため、パラメーターにより取得できる結果が変わる場合は、パラメータを指定しない場合のコンテンツが取得されてしまします。パラメーターを反映させたコンテンツのキャッシュをする設定に変更します。

デフォルトの設定では、下記は同じコンテンツがキャッシュされてしまいます。

http://***.azureedge.net/img/getimage.cgi?id=350

http://***.azureedge.net/img/getimage.cgi?id=350

http://***.azureedge.net/img/getimage.cgi

でアクセスしたときに返されるコンテンツでキャッシュされます。

設定手順 (Akamai, Verizon Standardの場合)

CDNのエンドポイントの設定画面を表示します。
Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像1

設定を変更するエンドポイントをクリックします。
Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像2

上部のメニューの[構成]ボタンをクリックします。
Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像3

エンドポイントの構成画面が右側に表示されます。 Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像4

[クエリ文字列のキャッシュ動作]のコンボボックスを開きます。下図のリストが表示されます。リストの中から[一意のURLをすべてキャッシュ]を選択します。
Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像5

画面上部のツールバーの[保存]ボタンをクリックして設定内容を保存します。
Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像6

設定手順 (Verizon Premiumの場合)

Azureポータルで[すべてのリソース]画面を表示します。一覧からCDNの項目をクリックします。
Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像7

CDNの設定画面が表示されます。
Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像8

左側のメニューを下にスクロールします。[キャッシュ]のメニューがありますのでクリックします。下図の画面が表示されます。
[このプロファイルに関して選択した機能は、補助管理ポータルのみで管理できます。上の[管理]をクリックして移動してください。]のバーをクリックします。
Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像9

下図のCDNの管理画面のページが表示されます。
Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像10

ページ上部のHTTP LARGEメニューの[Cache Strrings]の[Query String Caching]の項目をクリックします。
Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像11

[クエリストリングキャッシュ]のページが表示されます。
Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像12

ページ下部の設定項目を確認します。[standard-cache]のラジオボタンにチェックが付けられています。この設定の場合、クエリパラメータは無視されてコンテンツがキャッシュされる動作になります。
Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像13

ページ下部の設定項目から[unique-cache]のラジオボタンにチェックをします。チェック後ページ右下の[更新]ボタンをクリックします。
Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像14

"設定が更新されました"のメッセージが表示され、設定変更ができました。
Azure CDN でURLのパラメーターも含めた一意のURLでコンテンツをキャッシュする:画像15


以上でパラメーターごとに別のコンテンツをキャッシュできるようになります。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。
作成日: 2016-05-27
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.