ネットワークアダプタの設定をする - ネットワークカードのIPアドレス、ネットマスク、DNSなどを設定する

CentOSでネットワークアダプタの設定をする手順を紹介します。

XWindowを用いる場合

XWindowを利用している場合は、[システム]メニューの[設定]の[ネットワーク接続]を選択します。
ネットワークアダプタの設定をする - ネットワークカードのIPアドレス、ネットマスク、DNSなどを設定する:画像1

[ネットワーク接続]ダイアログが表示されます。
ネットワークアダプタの設定をする - ネットワークカードのIPアドレス、ネットマスク、DNSなどを設定する:画像2

設定を変更するインターフェイスを選択します。選択後右側の[編集]ボタンを押します。
ネットワークアダプタの設定をする - ネットワークカードのIPアドレス、ネットマスク、DNSなどを設定する:画像3

ネットワークインターフェイスの設定ダイアログが表示されます。
ネットワークアダプタの設定をする - ネットワークカードのIPアドレス、ネットマスク、DNSなどを設定する:画像4

[IPv4のセッティング]タブを選択します。この画面でIPアドレスやネットマスクの編集ができます。
ネットワークアダプタの設定をする - ネットワークカードのIPアドレス、ネットマスク、DNSなどを設定する:画像5

コマンドで設定する場合

XWindowを導入していない場合は、system-config-network コマンドでネットワークアダプタの設定が変更できます。

 system-config-network

コマンドを実行します。
ネットワークアダプタの設定をする - ネットワークカードのIPアドレス、ネットマスク、DNSなどを設定する:画像6

[Select Action]画面が表示されます。[Device Configuration]メニューでEnterキーを押します。
ネットワークアダプタの設定をする - ネットワークカードのIPアドレス、ネットマスク、DNSなどを設定する:画像7

デバイスの選択画面が表示されます。今回はインターフェイスが一つしかないため、"eth0 (eth0)"でEnterキーを押します。
ネットワークアダプタの設定をする - ネットワークカードのIPアドレス、ネットマスク、DNSなどを設定する:画像8

[Network Configuration]画面が表示されます。IPアドレスやネットマスクなどが設定できます。
ネットワークアダプタの設定をする - ネットワークカードのIPアドレス、ネットマスク、DNSなどを設定する:画像9

値を入力し[OK]ボタンでEnterキーを押します。
ネットワークアダプタの設定をする - ネットワークカードのIPアドレス、ネットマスク、DNSなどを設定する:画像10

デバイス選択画面に戻りますので、[Save]ボタンでEnterキーを押します。
ネットワークアダプタの設定をする - ネットワークカードのIPアドレス、ネットマスク、DNSなどを設定する:画像11

[Select Action]画面に戻ります。[Save&Quit]ボタンでEnterキーを押して設定アプリケーションを終了します。
ネットワークアダプタの設定をする - ネットワークカードのIPアドレス、ネットマスク、DNSなどを設定する:画像12

設定ファイルを直接変更する場合

エディタを用いて

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-(ネットワークアダプタ名)

ファイルを編集します。
一般的には、一枚目のネットワークカードの設定ファイルは

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

になります。

ifcfgファイルの例

DEVICE="eth0"
BOOTPROTO=none
NM_CONTROLLED="yes"
ONBOOT=yes
TYPE="Ethernet"
UUID="60f012c4-ec8e-47da-bb6f-c6d6022a57b2"
IPADDR=192.168.0.90
PREFIX=24
GATEWAY=192.168.0.254
DNS1=192.168.0.254
DEFROUTE=yes
IPV4_FAILURE_FATAL=yes
IPV6INIT=no
NAME="System eth0"
HWADDR=00:15:5D:40:26:0D


編集後 ifup コマンドを実行してインターフェイスを再起動する必要があります。詳しくはこちらの記事を参照してください。

AuthorPortraitAlt
著者
かつて日本を代表したスーパーエンジニア (自称)
ハードウェア、電気設備、ガーデニング関係の記事を担当。
作成日: 2013-02-04
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.