YAMAHA ブロードバンドルーター RTX1210 のレビューです。
パッケージは下図です。
今までのRT/RTXシリーズと違い、側面から開ける形状に変わっています。
上部にマニュアル、CD、電源ケーブルが梱包されています。
下部に本体が梱包されています。
梱包物一式です。
本体の外観は下図です。RTX1200は筐体がプラスチックでできていましたが、RTX1210は金属でできています。
本体前面です。LAN1は8ポート、LAN2,LAN3は1ポートづつあります。RTX1200ではRS-232Cの「Dサブ9ピン」コネクタがありましたが、RTX1210ではRJ45のコネクタに変更されています。
背面です。電源スイッチ、電源コネクタがあります。電源コネクタ部分がへこんでいるのが特徴的です。
電源スイッチの隣にはセキュリティワイヤー用のロックの穴があります。
電源ケーブルの外観は下図です。プラグの形状は、2Pの一般的なプラグ形状です。
電源コネクタはケーブルが抜けにくい形状になっています。付属のストッパーを電源ケーブル抜けを防ぐために取り付けられます。
付属しているゴム足とケーブルストッパーを本体に取り付けます。
本体底面にゴム足を取り付けます。
ケーブルストッパーも取り付けます。
問題なく使えます。Web設定画面が大幅にリニューアルされています。
トラブルなく運用できています。
IPv4 over IPv6 移行の際にヘアピンNATに対応していないことが問題になり、RTX1300にリプレースしました。
7年間トラブルなしで利用できました。