セル編集後のカーソルの位置を編集セルの右側や、上側にする

Microsoft Excelでセル編集後のカーソルの位置を編集セルの右側や、上側にする手順を紹介します。

Excelの標準動作

Excelを起動します。
セル編集後のカーソルの位置を編集セルの右側や、上側にする:画像1

セルに数値や文字列を入力します。
セル編集後のカーソルの位置を編集セルの右側や、上側にする:画像2

[Enter]キーを押して変更を確定すると、カーソルは編集したセルの一つ下のセルに移動します。
セル編集後のカーソルの位置を編集セルの右側や、上側にする:画像3

[Enter]キーで送ることで、1つの列に続けて値を入力できます。
セル編集後のカーソルの位置を編集セルの右側や、上側にする:画像4

カーソルを編集後に右方向に移動させる

先に紹介した[Enter]キーを押すことで、同じ列に続けて値を入力できますが、同じ行に続けて値を入力したい場合もあります。セルの編集後に一つ右のセルにカーソルを動かす手順を紹介します。

編集中に[TAB]キーを押すことで編集を確定し、カーソルを一つ右のセルに移動します。
セル編集後のカーソルの位置を編集セルの右側や、上側にする:画像5

[TAB]キーで送ることで、同じ行に続けて値を入力できます。
セル編集後のカーソルの位置を編集セルの右側や、上側にする:画像6

カーソルを編集後に上方向に移動させる

カーソルを編集後に上方向に移動させる場合は、[Shift]キーを押しながら[Enter]キーを押します。
セル編集後のカーソルの位置を編集セルの右側や、上側にする:画像7
セル編集後のカーソルの位置を編集セルの右側や、上側にする:画像8

[Shift]+[Enter]キーで上に送れます。
セル編集後のカーソルの位置を編集セルの右側や、上側にする:画像9

カーソルを編集後左方向に移動させる

カーソルを編集後に左方向に移動させる場合は、[Shift]キーを押しながら[Tab]キーを押します。
セル編集後のカーソルの位置を編集セルの右側や、上側にする:画像10
セル編集後のカーソルの位置を編集セルの右側や、上側にする:画像11

[Shift]+[Tab]キーで左に送れます。
セル編集後のカーソルの位置を編集セルの右側や、上側にする:画像12

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecの企画・分析担当。口が悪いのでなるべく寡黙でありたいと思っている。が、ついついしゃべってしまい、毎回墓穴を掘っている。
作成日: 2016-07-08
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.