列幅に合わせてフォントサイズを自動調整して、
セルに文字列が表示されるようにする方法はこちらの記事を参照してください。
Excelで列の幅を自動調整する手順を紹介します。
Excelで列の幅より長い文字列を入力し、隣のセルにも値が入力されている場合、文字列が途中で切れて表示されない状態になります。
文字列全体を表示する場合には、列の幅を手動で広げる方法もありますが、
文字の長さに合わせて自動で列の幅を設定する方法があります。
この記事では、Excelでヘッダの境界部分をダブルクリックして、列の幅を自動調整する手順を紹介します。
下図の表を作成します。
価格 | 在庫 | |
---|---|---|
サクサクぺんぎんクッキー | 230 | 40 |
列の幅を調整したい列のヘッダの境界部分をダブルクリックします。
ダブルクリックすると文字列がすべて表示される列幅に自動調整されます。
複数の列を自動調整する場合の例です。下図の表を作成します。
価格 | 在庫 | ||
---|---|---|---|
サクサクぺんぎんクッキー | 東京立川ショップ | 230 | 40 |
調整したい列を選択します。
列のヘッダの境界部分をダブルクリックします。
ダブルクリックすると文字列がすべて表示される列幅に自動調整されます。
列幅の自動調整ができました。