OLYMPUS PEN E-P3 のISO感度別の画質比較

Olympus E-P3のISO感度の違いによる画質を比較します。
撮影はすべてプログラマブルオートです。
ISOオートではISO-1600が選択されました。
レンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R
焦点距離:14mm

OLYMPUS PEN E-P3 のISO感度別の画質比較:画像1

ISO-200

f/3.5 1.3秒

シャッター解放時間が長いため手振れでぶれてしまっています。
OLYMPUS PEN E-P3 のISO感度別の画質比較:画像2

ISO-400

f/3.5 0.62秒

シャッター解放時間が長いため、手振れでぶれてしまっています。ISO-200よりぶれは少ないです。
OLYMPUS PEN E-P3 のISO感度別の画質比較:画像3

ISO-800

f/3.5 1/3秒

手振れも少なく、比較的くっきり描写できています。目立ったノイズはまだありません。
OLYMPUS PEN E-P3 のISO感度別の画質比較:画像4

ISO-1600

f/3.5 1/6秒

暗所ではノイズが目立ち始めてきます。
OLYMPUS PEN E-P3 のISO感度別の画質比較:画像5

ISO-3200

f/3.5 1/13秒

暗い部分でノイズが目立っています。また、暗い部分での色落ち(彩度の低下)が現れてきています。
OLYMPUS PEN E-P3 のISO感度別の画質比較:画像6

ISO-6400

f/3.5 1/25秒

暗い部分での彩度の低下が顕著です。ノイズもかなり目立ちます。
OLYMPUS PEN E-P3 のISO感度別の画質比較:画像7

ISO-12800

f/3.5 1/40秒

ノイズ、彩度の低下が起きています。暗い部分は黒とびしています。

コメント

ISO-3200を超えると明らかな彩度低下やノイズが増えます。また、手振れ補正機能がついていてもシャッター開放時間が1秒以上の場合は手振れが起きます。


AuthorPortraitAlt
著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2012-05-03
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.