Delphi2005 インストール

Delphi2005をインストールをしてみます。Delphi 2005 はCD4枚組みで、Disc1/ Disc2 / Disc3 とPartner ディスクとなっています。DISC1を挿入しますと下図のダイアログが表示されます。
Delphi2005 インストール:画像1

一番上の Borland Delphi 2005 のインストールをクリックします。しばらくすると下図のダイアログが表示されます。
Delphi2005 インストール:画像2

「次へ」ボタンを押します。
Delphi2005 インストール:画像3

 「次へ」ボタンを押します。
Delphi2005 インストール:画像4

 仕様許諾に同意して「次へ」ボタンを押します。
Delphi2005 インストール:画像5

 ユーザー名と組織名を入れます。「次へ」ボタンを押します。
Delphi2005 インストール:画像6

 セットアップタイプを選びます。今回はカスタムでインストールしてみます。
Delphi2005 インストール:画像7

 パーソナリティの設定ダイアログが表示されます。今回はすべてインストールします。
Delphi2005 インストール:画像8

 カスタムセットアップのオプションの選択が表示されます。
Delphi2005 インストール:画像9


Delphi2005 インストール:画像10

Delphi2005 インストール:画像11

 カスタムインストールのオプションは上図のような感じになっています。 今回はすべてインストールすることにしました。「次へ」ボタンを押します。 Crystalレポートの仕様許諾です。問題が無ければ同意します。
Delphi2005 インストール:画像12

 インストール先のディレクトリを設定します。今回はデフォルトのままインストールしました。
Delphi2005 インストール:画像13

 Officeコントロールの設定です。OfficeXPでインストールしました。
Delphi2005 インストール:画像14

 Indyのバージョン選択画面が出てきます。新しいほうがいいんだろうなということで、Indy10を選択しました。 「永遠にβでお待ちください」かと思われたIndy10もようやくリリースのようです(?)
Delphi2005 インストール:画像15

 追加機能のインストール画面です。
Delphi2005 インストール:画像16

 Delphi 8のときにComponent One はほとんど使わなかったので、今回インストールしません。Delphi 8 でComponent One がインストールされている場合は、すでにインストールされているとみなされ Component One の表示が出ないようです。
Delphi2005 インストール:画像17

 インストール構成の確認ダイアログが出ますので、「インストール」ボタンを押すとインストールが始まります。
Delphi2005 インストール:画像18

 インストール中
Delphi2005 インストール:画像19

 Disk2 に変えてくださいとメッセージが出ます。Delphi もサイズが大きくなったものです。
Delphi2005 インストール:画像20

 インストールが再開されます。
Delphi2005 インストール:画像21

 「はい」を押して追加します。
Delphi2005 インストール:画像22

 Demeanorのインストーラが自動的に立ち上がります。
Delphi2005 インストール:画像23

 仕様許諾に同意します。
Delphi2005 インストール:画像24

 インストール先を設定します。
Delphi2005 インストール:画像25

 インストールします。
Delphi2005 インストール:画像26

 インストールが完了します。
Delphi2005 インストール:画像27

 引き続きNUnitのインストーラが起動します。
Delphi2005 インストール:画像28

 インストール先を指定します。
Delphi2005 インストール:画像29

 仕様許諾に同意します。
Delphi2005 インストール:画像30

 インストールします。
Delphi2005 インストール:画像31

 インストール中。
Delphi2005 インストール:画像32

 インストール完了します。
Delphi2005 インストール:画像33

 続いて、RaveReportのインストーラが起動します。
Delphi2005 インストール:画像34

 仕様許諾に同意します。
Delphi2005 インストール:画像35

 次へ進みます。
Delphi2005 インストール:画像36

 インストールが始まります。
Delphi2005 インストール:画像37

 インストールが完了します。
Delphi2005 インストール:画像38

すべてのインストールが終わったことを示すダイアログが表示されます。これでインストールが終わりました。
Delphi2005 インストール:画像39

プログラムファイルにはDelphi 2005 という項目が追加されます。ショートカットは下図のようになっています。このほか Nunit 2.2 と RaveReport BE 6.0 がプログラムメニューに追加されます。
Delphi2005 インストール:画像40


AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインプログラマー
C#, ASP.NET の開発がメイン、少し前まではDelphiを愛用
作成日: 2005-01-01
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.