64ビット版の 実行ファイルを作成する - 64ビットコンパイラでビルドする

Delphiで64ビット版の 実行ファイルを作成する手順を紹介します。

概要

DelphiではVCLアプリケーションを新規作成しても、デフォルトでは[32ビット Windows]のビルドオプションしか表示されていません。64ビットのビルドをするための手順を紹介します。
64ビット版の 実行ファイルを作成する - 64ビットコンパイラでビルドする:画像1

手順

ビルドする、VCLアプリケーションを開きます。
64ビット版の 実行ファイルを作成する - 64ビットコンパイラでビルドする:画像2

プロジェクトマネージャを開きます。
64ビット版の 実行ファイルを作成する - 64ビットコンパイラでビルドする:画像3

[プロジェクトマネージャ]のプロジェクトノード内の[ターゲットプラットフォーム]のノードを選択し、右クリックします。ポップアップメニューが表示されますので、[プラットフォームの追加]を選択します。
64ビット版の 実行ファイルを作成する - 64ビットコンパイラでビルドする:画像4

下図の[プラットフォームの選択]ダイアログが表示されます。コンボボックスから"64ビット Windows"を選択し[OK]ボタンを押します。
64ビット版の 実行ファイルを作成する - 64ビットコンパイラでビルドする:画像5

ターゲットプラットフォームに"64ビット Windows"が追加されます。
64ビット版の 実行ファイルを作成する - 64ビットコンパイラでビルドする:画像6 64ビット版の 実行ファイルを作成する - 64ビットコンパイラでビルドする:画像7

プロジェクトをビルドします。

32ビット版バイナリ

こちらが32ビット版のExeファイルです。新規作成した空のVCLアプリケーションをビルドしました。11.2MBほどの容量になります。
64ビット版の 実行ファイルを作成する - 64ビットコンパイラでビルドする:画像8

64ビット版バイナリ

こちらが64ビット版のExeファイルです。32ビット版と同様に新規作成した空のVCLアプリケーションをビルドしました。12.8MBほどの容量になります。32ビット版よりサイズが少し大きくなります。また、リモートデバッグ用のシンボルファイル、rsmファイル(リモートデバッグシンボルファイル)が作成されます。
64ビット版の 実行ファイルを作成する - 64ビットコンパイラでビルドする:画像9

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインプログラマー
C#, ASP.NET の開発がメイン、少し前まではDelphiを愛用
作成日: 2014-10-10
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.