SQLでテーブルの列(column)のデータ型を変更するコードの紹介です。
SQLを利用してテーブルの列のデータ型を変更できます。ALTER TABLE コマンドを利用し ALTER COLUMN 文で列を削除します。
列名 | データ型 |
---|---|
id | int |
name | nchar(128) |
category | nchar(64) |
subcategory | nchar(64) |
code | nchar(16) |
subcode | nchar(8) |
price | decimal(18,2) |
memo | ntext |
上記のテーブルで、subcode列のデータ型を nchar(8)からnchar(32)に変更します。
以下のSQL文を実行します。
ALTER TABLE ProductItem ALTER COLUMN subcode nchar(32);
列名 | データ型 |
---|---|
id | int |
name | nchar(128) |
category | nchar(64) |
subcategory | nchar(64) |
code | nchar(16) |
subcode | nchar(32) |
price | decimal(18,2) |
memo | ntext |
次の構造のテーブルがあります。
列名 | 型 |
---|---|
id | int |
name | nchar(128) |
price | int |
flag | int |
flag列をint型から nchar(32)型へ変更する場合のSQLは以下になります。
alter table PRODUCTS alter column flag nchar(32)