CSS中にUnicode文字を記述するコードと表示結果を紹介します。
CSSのcontentプロパティにUnicodeの文字を記述する場合の書式を紹介します。
通常の文字としてUnicodeの文字を記述する方法です。
.Frame01 {
width: 200px;
height: 64px;
border: solid 1px #ff6a00;
}
.Frame01:before {
content:"🍣🐓🐧";
}
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8" />
<title></title>
<link type="text/css" rel="stylesheet" href="simple-content.css"/>
</head>
<body>
<div class="Frame01"></div>
<div class="Frame01"></div>
<div class="Frame01"></div>
</body>
</html>
上記のHTMLファイルをWebブラウザで表示します。下図の画面が表示されます。
先頭に"\"を記述し16進数のUnicodeの文字コードを記述することでUnicodeの文字を表現できます。
.Frame01 {
width: 200px;
height: 64px;
border: solid 1px #ff6a00;
}
.Frame01:before {
content: "\1F680\1F684\1F4FA";
}
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8" />
<title></title>
<link type="text/css" rel="stylesheet" href="simple-content-unicode.css"/>
</head>
<body>
<div class="Frame01"></div>
<div class="Frame01"></div>
<div class="Frame01"></div>
</body>
</html>
上記のHTMLファイルをWebブラウザで表示します。下図の画面が表示されます。
Unicode文字の絵文字が表示されていることが確認できます。