PuTTYを用いてSSHで接続します。
PuTTYを起動します。
PuTTYを起動すると下図のウィンドウが表示されます。
[Host Name]欄に接続先のホスト名、またはIPアドレスを入力します。今回はSSHで接続するため[Connection type:]はSSHを選択します。設定ができたら[Open]ボタンを押します。
コンソールウィンドウが表示されます。"login as:"プロンプトが表示されますので、ログインするユーザー名を入力します。
パスワードの入力プロンプトが表示されます。Linuxのユーザーアカウントのパスワードを入力します。
パスワードがあっていれば、ログインでき下図の状態になります。
PuTTYを起動すると下図のウィンドウが表示されます。
[Host Name]欄に接続先のホスト名、またはIPアドレスを入力します。今回はSSHで接続するため[Connection type:]はSSHを選択します。
左側のツリービューで[Connection]ノード内の[SSH]ノードを選択します。下図の画面に切り替わります。SSHのバージョンを設定します。今回はデフォルトの"2"をチェックしました。
[SSH]ノード内の[Auth]ノードを選択します。下図の画面に切り替わります。[Private key file]のテキストボックスに秘密鍵のファイルパスを入力します。設定ができたら[Open]ボタンを押します。
コンソールウィンドウが表示されます。"login as:"プロンプトが表示されますので、ログインするユーザー名を入力します。
キーペアによる認証が実行されます。秘密鍵にパスフレーズが設定されている場合はパスフレーズの入力を求められます。
パスフレーズを入力すると、ログインができ下図の状態になります。