目次

カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い

目次

カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの表示の違いについて紹介します。

画像の準備

比較用の画像を準備します。以下の3つの画像を準備します。
Webブラウザやディスプレイのハードウェアによっては3つとも違った表示になる場合や、3つとも同じ表示になる場合があります。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像1

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像2

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像3

結果とまとめ

結果が長いため、先に結果とまとめを紹介します。

表示結果
ディスプレイOSのカラー
プロファイル
画像のカラー
プロファイル
フォト Webブラウザ ペイント Photoshop Explorer
サムネイル
通常のディスプレイ なし なし (基準) (基準) (基準) (基準)(基準)
通常のディスプレイ なし sRGB (基準) (基準) (基準) (基準)(基準)
通常のディスプレイ なし 広色域ディスプレイ1 基準より鮮やか 基準より鮮やか (基準) 基準より鮮やか 基準より鮮やか
広色域ディスプレイ1 広色域ディスプレイ1なし 基準より淡い 基準より淡い (基準) 基準より淡い (基準)
広色域ディスプレイ1 広色域ディスプレイ1sRGB 基準より淡い 基準より淡い (基準) 基準より淡い (基準)
広色域ディスプレイ1 広色域ディスプレイ1広色域ディスプレイ1 (基準) (基準) (基準) (基準) 基準より鮮やか
広色域ディスプレイ1 sRGBなし (基準) 基準より淡い(基準) 基準より淡い(基準)
広色域ディスプレイ1 sRGBsRGB (基準) 基準より淡い(基準) 基準より淡い(基準)
広色域ディスプレイ1 sRGB広色域ディスプレイ1 基準より鮮やか (基準) (基準) (基準) 基準より鮮やか
広色域ディスプレイ2 広色域ディスプレイ2 なし 基準よりわずかに鮮やか 基準より淡い(基準) 基準より淡い (基準)
広色域ディスプレイ2 広色域ディスプレイ2 sRGB 基準よりわずかに鮮やか 基準より淡い(基準) 基準より淡い (基準)
広色域ディスプレイ2 広色域ディスプレイ2 広色域ディスプレイ1 基準より鮮やか (基準) (基準) (基準) 基準より鮮やか
広色域ディスプレイ2 sRGB なし (基準) 基準より淡い(基準) 基準より淡い (基準)
広色域ディスプレイ2 sRGB sRGB (基準) 基準より淡い(基準) 基準より淡い (基準)
広色域ディスプレイ2 sRGB 広色域ディスプレイ1 基準より鮮やか (基準) (基準) (基準) 基準より鮮やか


sRGBのカラープロファイルを持った画像を通常のディスプレイで表示した場合では、(基準)の画像が表示されますが、 広色域ディスプレイで表示した場合は、ディスプレイの表示色域が広いため、より極端なカラー(より鮮やか、より暗い色)で表示されます。

通常のディスプレイでのsRGBと同じ見え方にするためには、広色域ディスプレイでは色味を若干落とした表示にする必要があります。 広色域ディスプレイでは、(基準)より淡いカラーで表示される動作が正しい挙動になります。

sRGBのプロファイルを持つ画像を広色域ディスプレイで広色域ディスプレイのプロファイルを設定している場合と、 一般的なディスプレイでプロファイルを設定していない場合で比較します。
カラーマネジメントに対応していないペイントとExplorerサムネイルでは、(基準)である標準の色が描画されますが、それ以外のカラーマネジメントに対応したアプリケーションでは 基準のカラーよりも淡い色で表示されます。


ディスプレイOSのカラー
プロファイル
画像のカラー
プロファイル
フォト Webブラウザ ペイント Photoshop Explorer
サムネイル
通常のディスプレイ なし sRGB (基準) (基準) (基準) (基準)(基準)
広色域ディスプレイ1 広色域ディスプレイ1 sRGB 基準より淡い 基準より淡い (基準) 基準より淡い (基準)



逆に、広色域ディスプレイで画像の色を決定した場合、色域が広いため、通常のディスプレイではより鮮やかなカラーで描画する必要があります。 この場合、作成した画像に広色域ディスプレイのプロファイルを埋め込みます。
広色域ディスプレイのプロファイルを埋め込んだ画像で、広色域ディスプレイで広色域ディスプレイのプロファイルを設定している場合と、 一般的なディスプレイでプロファイルを設定していない場合で比較します。
カラーマネジメントに対応していないペイントアプリではどちらも基準の色で表示されます。一方、カラーマネジメントに対応している フォトアプリやWebブラウザ、Photoshopでは基準となる色よりも鮮やかな色で描画されています。
Explorerのサムネイルもカラープロファイルに一部対応しているようです。基準より鮮やかな色で表示されます。


ディスプレイOSのカラー
プロファイル
画像のカラー
プロファイル
フォト Webブラウザ ペイント Photoshop Explorer
サムネイル
通常のディスプレイ なし 広色域ディスプレイ1 基準より鮮やか 基準より鮮やか (基準) 基準より鮮やか 基準より鮮やか
広色域ディスプレイ1 広色域ディスプレイ1 広色域ディスプレイ1 (基準) (基準) (基準) (基準) 基準より鮮やか

広色域ディスプレイでアプリケーション間で色が変わらないようにするには

広色域ディスプレイでアプリケーション間で色が変わらないようにするには、広色域ディスプレイのカラープロファイルを導入し、 画像のプロファイルを広色域ディスプレイのカラープロファイルに設定します。
ただし、ほかのディスプレイのPCで画像を表示した場合に色が変化してしまうため、注意が必要です。

広色域ディスプレイでデバイス間の表示色を合わせる場合

広色域ディスプレイでデバイス間での表示色を合わせる場合には、広色域ディスプレイのカラープロファイルを導入し、 画像のプロファイルをsRGBのカラープロファイルに設定します。
デバイス間のカラーイメージは合いますが、カラーマネジメントに対応しているアプリケーションの表示色と、 対応していないアプリケーションの表示色が変わってしまいます。

広色域ディスプレイをsRGBモードで利用する場合

高色域ディスプレイをsRGBモードで利用する場合は、カラープロファイルやドライバをインストールしない方法がおすすめです。 カラープロファイルがインストールされてしまうと、PhotoshopやGoogle Chrome, Microsoft Edgeは自動でプロファイルを参照する挙動があるためか、 想定の色とずれて(淡い色で)表示される現象が発生する場合があります。

通常のディスプレイでの表示比較 (ディスプレイのカラープロファイルを設定していない場合)

一般的なPCでの表示を比較します。

フォト アプリケーションでの表示

比較すると、広色域ディスプレイのディスプレイのプロファイルが設定された画像が若干鮮やかな表示になっています。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像4

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像5

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像6

Webブラウザでの表示

比較すると、広色域ディスプレイのディスプレイのプロファイルが設定された画像が若干鮮やかな表示になっています。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像7

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像8

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像9

ペイントでの表示

ペイントアプリケーションではカラーマネジメントの補正が効かないため、3つとも同じ表示になります。フォトアプリ,Webブラウザで「カラープロファイル[なし]」の表示と同じ色で表示されます。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像10

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像11

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像12

Photoshopでの表示

Photoshopで埋め込まれたカラープロファイルをそのまま使用した場合の表示です。
比較すると、広色域ディスプレイのディスプレイのプロファイルが設定された画像が若干鮮やかな表示になっています。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像13

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像14

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像15

Winodws Explorer サムネイルの表示

一番左の広色域ディスプレイのカラープロファイルが設定されているサムネイルだけ、色が鮮やかに表示されています。
カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像16

広色域ディスプレイでの表示比較 (ディスプレイのカラープロファイルを適用した場合)

広色域ディスプレイでの表示を比較します。Windowsの色の設定でディスプレイのカラープロファイルを提供した場合の表示です。

フォト アプリケーションでの表示

比較すると、広色域ディスプレイのディスプレイのプロファイルが設定された画像が若干鮮やかな表示になっています。
次で紹介するWebブラウザの表示と同じ色で表示されます。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像17

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像18

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像19

Webブラウザでの表示

比較すると、広色域ディスプレイのディスプレイのプロファイルが設定された画像が若干鮮やかな表示になっています。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像20

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像21

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像22

ペイントでの表示

ペイントアプリケーションではカラーマネジメントの補正が効かないため、3つとも同じ表示になります。 フォトアプリ,Webブラウザで「カラープロファイル[ディスプレイのプロファイル]」の表示と同じ色で表示されます。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像23

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像24

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像25

Photoshopでの表示

Photoshopで埋め込まれたカラープロファイルをそのまま使用した場合の表示です。
Webブラウザ、フォトアプリと同じ色で表示されます。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像26

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像27

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像28

Winodws Explorer サムネイルの表示

一番左のディスプレイのカラープロファイルが設定されているサムネイルだけ、色が鮮やかに表示されています。
カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像29

広色域ディスプレイでの表示比較 (sRGBのカラープロファイルを適用した場合)

広色域ディスプレイでの表示を比較します。Windowsの色の設定でsRGBのカラープロファイルを提供した場合の表示です。

フォト アプリケーションでの表示

3つの画像の比較では、ディスプレイのカラープロファイルが適用されている画像がより鮮やかに表示されています。 Windowsの設定で、ディスプレイのカラープロファイルを適用した場合との比較では、 ディスプレイのカラープロファイルを適用した場合の表示のほうが、若干淡い色で表示されます。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像30

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像31

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像32

Webブラウザでの表示

3つの画像の比較では、ディスプレイのカラープロファイルが適用されている画像がより鮮やかに表示されています。
フォトアプリよりも淡い色で表示されており、フォトプリでハードウェアのプロファイルが適用されている場合と同じ色になります。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像33

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像34

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像35

ペイントでの表示

ペイントアプリケーションではカラーマネジメントの補正が効かないため、3つとも同じ表示になります。 フォトアプリ,Webブラウザで「カラープロファイル[ディスプレイのプロファイル]」の表示と同じ色で表示されます。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像36

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像37

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像38

Photoshopでの表示

Photoshopで埋め込まれたカラープロファイルをそのまま使用した場合の表示です。
Webブラウザと同じ色で表示されます。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像39

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像40

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像41

Winodws Explorer サムネイルの表示

一番左のディスプレイのカラープロファイルが設定されているサムネイルだけ、色が鮮やかに表示されています。
カラープロファイルなし、sRGBカラープロファイルのサムネイルの表示は、ペイントで表示している色と同じ色が表示されます。
カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像42

広色域ディスプレイ(2)での表示比較 (ディスプレイのカラープロファイルを設定した場合)

フォト アプリケーションでの表示

比較すると、広色域ディスプレイのディスプレイのプロファイルが設定された画像が若干鮮やかな表示になっています。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像43

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像44

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像45

Webブラウザでの表示

比較すると、広色域ディスプレイのディスプレイのプロファイルが設定された画像が若干鮮やかな表示になっています。
フォトアプリの表示と比較すると、カラープロファイルなしとsRGBのカラープロファイルの画像は若干淡い表示になっています。
フォトアプリのカラープロファイルなしとsRGBのカラープロファイルの画像とWebブラウザの広色域ディスプレイのプロファイルの画像が同じカラーで表示されています。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像46

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像47

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像48

ペイントでの表示

ペイントアプリケーションではカラーマネジメントの補正が効かないため、3つとも同じ表示になります。フォトアプリでカラープロファイルなし、とsRGBの画像、Webブラウザの広色域ディスプレイのカラープロファイルの画像と同じ色で表示されます。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像49

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像50

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像51

Photoshopでの表示

Photoshopで埋め込まれたカラープロファイルをそのまま使用した場合の表示です。
比較すると、広色域ディスプレイのディスプレイのプロファイルが設定された画像が若干鮮やかな表示になっています。
他の表示アプリとの比較では、Webブラウザと同じ色で表示されています。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像52

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像53

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像54

Winodws Explorer サムネイルの表示

一番左の広色域ディスプレイのカラープロファイルが設定されているサムネイルだけ、色が鮮やかに表示されています。
カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像55

広色域ディスプレイ(2)での表示比較 (sRGBのカラープロファイルを設定した場合)

フォト アプリケーションでの表示

比較すると、広色域ディスプレイのディスプレイのプロファイルが設定された画像が若干鮮やかな表示になっています。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像56

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像57

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像58

Webブラウザでの表示

比較すると、広色域ディスプレイのディスプレイのプロファイルが設定された画像が若干鮮やかな表示になっています。
フォトアプリの表示と比較すると、カラープロファイルなしとsRGBのカラープロファイルの画像は若干淡い表示になっています。
フォトアプリのカラープロファイルなしとsRGBのカラープロファイルの画像とWebブラウザの広色域ディスプレイのプロファイルの画像が同じカラーで表示されています。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像59

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像60

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像61

ペイントでの表示

ペイントアプリケーションではカラーマネジメントの補正が効かないため、3つとも同じ表示になります。フォトアプリでカラープロファイルなし、とsRGBの画像、Webブラウザの広色域ディスプレイのカラープロファイルの画像と同じ色で表示されます。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像62

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像63

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像64

Photoshopでの表示

Photoshopで埋め込まれたカラープロファイルをそのまま使用した場合の表示です。
比較すると、広色域ディスプレイのディスプレイのプロファイルが設定された画像が若干鮮やかな表示になっています。
他の表示アプリとの比較では、Webブラウザと同じ色で表示されています。

カラープロファイル[なし]
カラープロファイル[なし] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像65

カラープロファイル[sRGB]
カラープロファイル[sRGB] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像66

カラープロファイル[広色域ディスプレイ]
カラープロファイル[広色域ディスプレイ] - カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像67

Winodws Explorer サムネイルの表示

一番左の広色域ディスプレイのカラープロファイルが設定されているサムネイルだけ、色が鮮やかに表示されています。
カラープロファイルの違いによる広色域ディスプレイでの画像の色の表示の違い:画像68


このページのキーワード
  • カラープロファイル 色の違い
  • 広色域ディスプレイ 色の違い
AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2021-07-01
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.