配列の宣言・初期化・代入・参照

JavaScriptの配列の宣言と作成のコードを紹介します。

書式

宣言 / 初期化

JavaScriptの配列を宣言、初期化するには、"new Array"を用います。

配列変数名 = new Array(配列数);


配列作成時に値を代入する書式も使えます。

配列変数名 = new Array(1番目の配列要素値, 2番目の配列要素値, 3番目の配列要素値, ...);
メモ
2次元配列、多次元配列についてはこちらの記事を参照してください。

代入

配列の要素に代入をする場合は、代入する要素を大かっこ"[", "]"で囲み添え字で指定します。
代入は = 演算子を利用し左辺に代入される配列の要素を記述し、右辺に代入する値を記述します。

配列変数名[配列番号] = 代入する値

参照

配列の要素の参照は要素を大かっこ"[", "]"で囲み添え字で指定します。

配列変数名[配列番号] 

記述例

配列要素数4つの配列を初期化します。

  var data = new Array(4);


配列要素数7つの配列を曜日の名称で初期化します。

var date = new Array("Sunday", "Monday", "Tuesday", "Wednesday", "Thursday", "Friday", "Saturday");

プログラム例

コード

下記のHTMLファイルを作成します。

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 
  Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
    <title></title>
    <script language="javascript" type="text/javascript">
        function proc() {
            var data = new Array(3);
            data[0] = "Penguin";
            data[1] = "Bear";
            data[2] = "Saury";

            var data2 = new Array("Sun", "Mars", "Earth");

            document.write(data[0] + "<br/>" + data[1] + "<br/>" + data[2] + "<br/>");
            document.write("---<br/>");
            document.write(data2[0] + "<br/>" + data2[1] + "<br/>" + data2[2] + "<br/>");
        }
    </script>

</head>
<body>
    <script language="javascript" type="text/javascript">
        proc();
    </script>
</body>
</html>

解説

以下が、配列を作成し一つずつ値を代入するコードです。

var data = new Array(3);
data[0] = "Penguin";
data[1] = "Bear";
data[2] = "Saury";

以下が、配列作成時に値を代入するコードです。
var data2 = new Array("Sun", "Mars", "Earth");

実行結果

上記のHTMLファイルをWebブラウザで表示します。下図の結果が得られます。
配列の宣言・初期化・代入・参照:画像1

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインプログラマー
C#, ASP.NET の開発がメイン、少し前まではDelphiを愛用
作成日: 2012-04-16
改訂日: 2023-02-16
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.